愛知県名古屋市にある「熱田神宮」は、毎年初詣に200万人以上も人が訪れている人気の神社です。
東海地方では草薙神剣を御神体にしている神社としてとても有名な「熱田神宮」への初詣は、混雑が心配ですよね。
混雑状況や参拝時間、屋台やアクセス情報など、気になるところを詳しく調査していきたいと思います。
そこで今回は熱田神宮初詣2023の
- 熱田神宮初詣2023の混雑状況や穴場の時間帯
- 熱田神宮初詣2023の参拝時間
- 熱田神宮初詣2023の屋台情報
- 熱田神宮初詣2023のアクセス情報
- 熱田神宮初詣2023の口コミ
について詳しく紹介していきたいと思います。
熱田神宮初詣2023の混雑状況は?
熱田神宮は毎年初詣に200万人以上の人が訪れることもあって、かなり混雑します。
ある程度の混雑は覚悟して行くにしても、やはり少しでも空いている時間に行きたいものですよね。
そこで混雑する時間帯と穴場の時間帯を調査しましたので、参考にして下さいね。
熱田神宮で初詣に来ました~~😌
混雑すごい笑 pic.twitter.com/Md7X7s5xr0— あおぽん (@aopontankobu) January 1, 2019
新春2日🎍
名古屋市の熱田神宮へ初詣に。
やっぱし混雑しとるーーー😣😣
無病息災祈願。
その後おみくじ引いたら今回は”中吉”ww#初詣#名古屋市#熱田神宮 pic.twitter.com/7uOLVpUPbT— たかふみ (@YOuV7zBCIdb1WA2) January 2, 2022
混雑する時間帯は?
- 12月31日大みそかの23時頃から1月1日元旦の午前3時
- 1月1日元旦の9時~17時
混雑は大みそかの夜から始まります。
22時くらいからどんどん人が集まり始めて、23時から年が明けて午前3時までがかなり混雑しますが、早朝には少し落ち着きます。
そして9時頃からまた人が増えていき、夕方17時頃まで混雑は続きます。
元旦ほどはありませんが、1月2・3日も混雑しますので、混雑を避けたい場合は三が日は避けた方がいいかもしれませんね。
穴場の時間帯は?
- 早朝(4時~6時)or 午後5時以降
混雑する時間の逆で、早朝4時~6時の人では落ち着いているため穴場の時間帯です。
また、日中に人が集中するため夕方以降の時間帯もオススメです。
ちわちわ〜😄
3日にして熱田神宮に初詣🙏
やはり早朝はガラガラ🤣
今年は小吉☺️良い事がありますように(๑´ڡ`๑)ノ🐶🐾 pic.twitter.com/gYfbel7mRJ
— 一匹狼【】 (@just_meeeet) January 2, 2018
熱田神宮にて初詣٩( ¨̮ )۶
前は昼頃に行って激混みで新年早々ストレス感じたくないから、早朝に🐔
早朝6時台は人はまばらにいたけどスムーズにお参りできた!よかった。笑行くなら早朝がオススメ😌 pic.twitter.com/h2uGLfLVd6
— あおさん (@yurui_aosan) January 1, 2020
熱田神宮初詣2023の参拝時間は?
熱田神宮初詣2023は大みそか~1月5日まで24時間参拝可能です。
ただ、お守り等授与やご祈祷などは時間が指定されていますのでご注意ください。
例年の時間帯はコチラ⇩
《お守り等授与》
12月31日から1月5日⇒22:00
1月6日以降⇒7:00~日没まで
《ご祈祷》
12月31日⇒8:30~16:00
1月1日⇒0:00~17:00
1月2日から1月8日⇒8:30~16:30
熱田神宮初詣2023の屋台の種類は?
屋台といえば初詣の楽しみの一つですよね。
熱田神宮初詣は、最寄り駅の「JR熱田駅」と名鉄神宮前駅の周辺は歩行者天国となり、数多くの屋台が並びます。
境内でもに御本宮に続く参道の両脇に屋台が出店されるので、お店の数は多いと思います。
メニューは豊富で定番メニューから珍しいものまで盛りだくさん!
●焼きそば ●たこ焼き ●唐揚げ ●はし巻き ●チョコバナナ ●ポテト ●たません ●焼きとうもろこし ●りんご飴 ●いちご飴 ●チュロス ●イカ焼き ●ベビーカステラ ●焼き鳥 ●じゃがバター ●豚汁 ●甘酒 など
初詣は熱田神宮行ってきた〜👍
屋台美味すぎた🤤
それと人多すぎた🤧 pic.twitter.com/MpvRQ6h8U8— やまちだよ (@yamapyoe) January 1, 2022
熱田神宮に初詣⛩からの屋台で大好物のイカ焼き🦑うまうま
そしてチョコバナナ。wwとってもフォトジェニック💖最初マシュマロかと思ったww pic.twitter.com/xu7y8mPjlt— ぐっち(めぐ) (@yuu1009_skick) January 3, 2019
おススメの屋台も
熱田神宮初詣のオススメ屋台と言えば、「たません」です。
「たません」は名古屋が生んだ駄菓子と言われており、鉄板で卵を焼いて揚げ玉をかけ、せんべいにのせて折りたたんだものです。
駄菓子にしてはボリュームがありますね。
外はパリッと中はしっとりして、名古屋では屋台の定番メニューです!
[ゲツガレ報告書]
大前専務!!昨日実家から名古屋に帰ってきたんですが、約10年ぶりに熱田神宮へ初詣に行ってきました。そして屋台で名古屋名物の『たません』初めて食べましたよー
#ネオガレ pic.twitter.com/QuQe0LkFSj— FIAT宇ー野 (@fiatuno_) January 7, 2019
お腹減ってたから二口くらい食べてから写メ撮ってないことに気づいた笑
たませんの屋台やってる優しいお兄さんがサービスしてくれたよ💓
美味しかったですー!熱田神宮はじめてお参りした🙏
これからマッサージしに地元へ帰るのである🚃 pic.twitter.com/lbo6Fx1RhW— meru (@meruritz) January 5, 2015
屋台の営業時間は?
- 12月31日 夜から翌朝まで
- 1月1日~3日 9:00~22:00くらいまで
- ※1月4日 10:00~5日の深夜3時くらいまで
- 1月5日 9:00~18:00くらいまで
※1月4日は「初えびす」が5日の午前0時から始まるため、屋台は深夜3時くらいまで開いています。
はっきりと決まった時間があるわけではないので、人が少なかったりすれば早めに畳んでしまうお店もあると思いますのでご注意下さいね。
熱田神宮初詣2023のアクセス情報まとめ
住所:〒456-8585 愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1−1
熱田神宮初詣2023のアクセスは、電車と車での方法があります。
《電車》
●名古屋駅から名鉄名古屋線に乗り換え「神宮前駅」で下車して徒歩3分で東門へ
●「JR熱田駅」で下車して徒歩10分で東門へ
●名古屋市営地下鉄「名城線伝馬町駅」で下車して徒歩5分で正門へ
《車》
名古屋高速「呼続出口」から国道1号を経由し、伝馬町交差点を右折し直進するとすぐに東門へ
◆アクセス情報は熱田神宮の公式サイトにも書いてあります。
熱田神宮初詣2023の駐車場情報も
熱田神宮にも駐車場はありますが、屋台がズラリと並んで歩行者天国になるので、12/31~1/5までの間は利用不可になっています。
民間のコインパーキングに停めることになりますので、オススメの駐車場を紹介しますね。
名鉄協商パーキング神宮前第6
熱田神宮まで徒歩約3分!
【住所】〒456-0031 愛知県名古屋市熱田区神宮4-30
【営業時間】24時間
【料金】60分200円
最大料金:24時間600円・18:00~8:00は最大300円
【台数】23台
神宮前駅西立体駐車場
収容台数が多い!
【住所】〒456-0031 愛知県名古屋市熱田区神宮3丁目6−34
【営業時間】7:00~22:00
【料金】60分300円(最大料金設定なし)
【台数】440台
名鉄協商パーキング熱田神宮西
熱田神宮まで徒歩3分なのに安い!
【住所】〒456-0035 愛知県名古屋市熱田区白鳥2丁目12−16
【営業時間】24時間
【料金】60分200円
最大料金:24時間最大500円・18:00~8:00は最大200円
【台数】11台
スペース 熱田神宮西第1
熱田神宮まで徒歩5分!
【住所】〒456-0035 愛知県名古屋市熱田区白鳥3丁目9
【営業時間】24時間
【料金】30分100円
最大料金:24時間500円
【台数】7台
熱田神宮初詣の口コミ紹介!
①美しく清々しいところで、身が清められた気分という声が多数ありました。
熱田神宮はパワースポットとしても有名なので、浄化された気分になりそうですね。
行って参りました。熱田神宮。なんと、初詣⛩であります。とても美しい所でありました pic.twitter.com/2dvhYLjObD
— 羽海野チカと散らかった部屋📕📚📙 (@CHICAUMINO) July 27, 2017
名古屋市の熱田神宮に参拝
創建は113年、1900年以上も前です。初詣には200万人以上訪れます
拝殿の奥に本殿があり、ご祭神は熱田大神。熱田大神は、三種の神器の1つ・草薙神剣を神体とする天照大神とされています
静かな参道を歩くと身が清められるような清浄な空気に満たされます #御朱印 pic.twitter.com/MbbMnevv8R— ⛩️ようお詣りです (@burariikantou) August 22, 2022
②混雑しているという口コミはたくさん見かけました。
やはり、人気なので混雑はします。
三が日を過ぎて、しかも早朝になればスムーズに行けるようですね!
熱田神宮に初詣して帰宅。三が日も過ぎて時間も早朝ということで混雑しておらず、お守りもスムーズに買えて快適。
神宮西駅の寅の置物がかわいくて思わずパシャリ。 pic.twitter.com/2oYRSE9grY— もりしー (@yumemori205) January 4, 2022
初詣は家からそんなに遠くない熱田神宮です…毎年そうですが朝の7時くらいに行くと混雑が少なくスイスイ前に進めます👍
去年一つも無かった屋台も復活して来ています…ただこの時間帯は閉店のところも多いです pic.twitter.com/PcsuV66Prp
— かず (@Venom_Kaz) December 31, 2021
まとめ
熱田神宮初詣2023の混雑状況や参拝時間は?屋台とアクセス情報も!につて詳しく紹介しました。
熱田神宮初詣2023について調査結果をまとめると
- 熱田神宮初詣2023の混雑状況は、大みそかから正月三が日が混雑する
- 熱田神宮初詣2023の穴場の時間は、早朝か夕方以降
- 熱田神宮初詣2023の参拝時間は24時間
- 熱田神宮初詣2023の屋台のオススメは「たません」
- 熱田神宮初詣2023のアクセスは、電車の駅から近いので電車がおすすめ
- 熱田神宮初詣2023の駐車場は、正月期間は熱田神宮の駐車場は利用できないが、近くにコインパーキングが多数ある
ということがわかりました。
熱田神宮はパワースポットがいくつもあり、人気の神社であることから毎年初詣は混雑します。
穴場の時間に行くなど混雑を避け、ゆっくり参拝できるといいですね。
また、屋台の「たません」は地元以外の方だと知らないことも多いので、ぜひ食べてみて下さい♪