函館湯の川温泉花火大会が8月10日に開催されます。
当初は8月20に開催が予定されていましたが、8月10日の【宿の日】に変更になりました。
函館きっての温泉街である湯の川地区の松倉川河口で3000発の花火が夜空に打ち上げられます
この時期は、目の前に広がる津軽海峡にはイカ釣り船の漁火(いさりび)が海を明るく照らし、花火との漁火とのコラボレーションも見どころの一つです✨✨
今回は安全に花火を楽しめる穴場スポットと交通規制や駐車場情報そしてアクセス情報と花火の見える温泉宿についても調査してみました!
この記事では
・湯の川温泉花火大会2022の交通規制や駐車場情報は?
・湯の川温泉花火大会2022の概要やアクセス情報も
・湯の川温泉花火大会2022の花火のみえる温泉宿調査!
についてまとめてみました。
・湯の川温泉花火大会2022の穴場スポットは?
湯の川花火大会2022を安全に楽しめる穴場スポットをご紹介していきます♪
湯の川地区の汐見橋付近の松倉川堤防
松倉川にかかる汐見橋から上流に向かう堤防沿いには出店が並び、堤防にはシートを敷いてくつろぐ人も多く集まる人気スポットです!
湯の川汐見橋付近の松倉川堤防
住所:函館市湯川町2丁目1
湯の川温泉花火大会のお知らせ🎆
300年以上の歴史をもつ湯の川温泉で、例年8月中旬に開催される「湯の川温泉花火大会」。2022年は、宿の日=8月10日に開催されます✨
海のすぐそばで眺める花火は迫力満点ですよ〜!#函館湯の川温泉海と灯ヒューイットリゾート #温泉応援 pic.twitter.com/xCwlpuwsQw— 函館湯の川温泉 海と灯/ヒューイットリゾート (@umitoakari_0701) July 28, 2022
今宵函館上弦の月🌓 湯の川温泉街を流れる松倉川沿いに並ぶ行灯、電車通り沿いには「祭」の文字が入った提灯が並ぶ。(2018.8.18) #函館湯の川温泉 pic.twitter.com/6N642ENLBL
— 本間勝美 (@Qn93vR) August 18, 2018
川沿いに灯されたぼんぼりが並び温泉街の風情があります。
花火のとぼんぼり取り合わせも風情があり花火の打ち上げ場所にも近くよく見えるおススメスポットです✨✨
函館市熱帯植物園駐車場
津軽海峡に面した函館市熱帯植物園の駐車場にも、穴場スポットで人気が高い場所です
函館市熱帯植物園駐車場
住所:函館市湯川町3丁目1-15
熱帯植物園HP
こちらも花火の打ち上げ会場からとても近く遮るものもなくきれいに見えます。
駐車場内には、バリアフリーのトイレもあります!!!
ちなみに、GWの期間までですがこちらの熱帯植物園では植物園内の温泉を設置して日本猿が温泉につかっています💓
湯の川の花火大会!打ち上げ場所近いのとビルの反響で音がでかい‼爆音!熱帯植物園のサルいるのか?花火見てるの? pic.twitter.com/Kxt34Xpi
— Nana.Crissy (@NanaCrissy) August 18, 2012
おさる湯
湯の川(根崎)源泉を使う函館市熱帯植物園には、
かけ流しの温泉を備えたサル山があってだね・・・#カメラ越しに見る世界#α77 pic.twitter.com/nFd0tG6sNR— ヒロ・サワヤ (@sj_el44) February 13, 2018
熱帯植物園近くの砂浜観覧場所
熱帯植物園横の観覧場所から、特設通路を通ってさらに海のほうに進むと、砂浜観覧場所も設けられています。
打ち上げ場所にとても近くで迫力満点の花火を存分に味わえますが、人気の場所なので混雑が予想されます。
※打ち上げ場所に近いため一部立ち入り禁止地区がありますのでご注意ください
堤防に腰かけたり、砂浜に下りたり。海のすぐそばで眺める花火は迫力満点です!
一部立ち入り禁止地区については函館温泉協同組合にご確認ください。
函館湯の川温泉旅館協同組合
〒042-0932 北海道函館市湯川町2丁目7番6号
TEL.0138-57-8988
函館湯川漁港
温泉街からはやや離れますが、函館湯川漁港も格好の花火の穴場スポットです。
津軽海峡越しに花火が眺められ、旅館・ホテル街の灯りと海と花火の取り合わせが絵になります。
函館湯川漁港
住所:函館市湯川1丁目1-20
第51回湯の川温泉花火大会
撮影班の皆様 お疲れ様でした!
今年も函館湯川漁港からの撮影しました。
あまり天候の良くない中の撮影だったので厳選少ないです。#函館#花火大会 #湯の川温泉花火大会#少しでもいいなと思ったらRT pic.twitter.com/oZQDpImkUQ— 琥太郎@函館フォトグラファー【公式】 (@Shyokunin_k) August 20, 2016
花火の打ち上げ場所にも近く、海面になるので邪魔な建物もないので、迫力のある花火が見ることができます!
ただ、防波堤が立っているので座りながらみるのは難しいのと、下側の花火はみえないです💦
防波堤の上に座れば見ることはできそうですが、危険なので絶対にしないでください。
他の人の迷惑になるのでやめましょう!!!!
湯川漁港にはトイレもあります
根崎公園
打ち上げ会場からは10分ぐらいと割とちかく、高台にあるため根崎公園から遮るものもなく迫力のある花火を楽しめる穴場スポットです
根崎公園
住所:函館市湯川町3丁目6
第54回 湯の川温泉花火大会🎇
Date👉2019/08/18
Location👉Hakodate,Hokkaido初の根崎公園からの撮影📸#函館#hakodate #北海道 #湯の川温泉花火大会 #花火大会 #花火 #ファインダー越しの私の世界 #ファインダーは私のキャンパス #写真で伝えたい私の世界 https://t.co/Q0etijmlot pic.twitter.com/T6d11SN3MO
— はっちゃけ@ゆっぴーとも名乗る (@hacchakeen28) August 18, 2019
根崎公園は広々しているので、落ち着いてゆったり花火を楽しめるおススメの穴場スポットです
大森浜(啄木公園)
打ち上げ場所からはかなり離れますが、大森浜にある啄木小公園から、湯の川の花火が見ることができます!
大森浜(啄木公園)
住所:函館市日の出町2-5
おはようございます!
8月19日日曜日🍀
今の函館は☁☀昨日の湯の川の花火大会🎆
大森浜からのんびり見れました今年の夏は
新らたな楽しみができたし、
充実してたな(*´∇`*)🎶いい一日になりますように*・゚゚・*:.。..。🍀 pic.twitter.com/Iamcu2gQxW
— つむぎ🍀 (@YYBlyYATx4gQgDM) August 19, 2018
大森浜は混雑をさけてキレイな花火をのんびり見ることができる穴場スポットです
会場からは車で15~20分と離れていますが、海岸沿いで遮るものがないので
花火全体をワイドに楽しめます。
※啄木公園には駐車場やトイレがありますが、小さな公園なので止められない可能が高いです。
大森浜には函館市営バスでも行くことが可能です
函館空港の展望台デッキ
函館空港は実は湯の川温泉から3.5キロ離れていて車で15分ぐらいのところにあるため
花火が大きくみえる超おすす穴場スポットです!
函館空港
住所:函館市高松町511
函館空港HP
函館空港発
ANA558便の機内より
機内WIFIでお送りしてます。
昨夜、函館港でやっていた花火大会は昨夜偶然見れてラッキーだったのでは無く、12/24クリスマスイヴから2/14聖バレンタインデーまで毎晩やってるそうです。 pic.twitter.com/4UTcpMWpma— tomohiko_komine (@tomotom31662735) February 9, 2017
飛行機の離着陸もみれ花火もみれて飛行機好きや旅行好きの人にはたまらないスポットです
函館空港内にはレストランもありますし、屋上の展望デッキからも花火を楽しむことができます!
番外編:函館山(おすすめできません)
函館山からも花火が見えたら夜景とあわせて絶景なのですが、湯の川温泉花火大会に関しては、距離があるため残念ながらあまりよくみえません。
函館の別の花火大会(道新花火大会)や冬に行う西部地区で打ち上げられる花火は打ち上げ場所が函館山からそんなに遠くない場所なので、お天気に恵まれるとそれは、それはきれいにみえます!
しかし湯川の花火大会から函館山はかなり遠いのと、市内でお天気でも函館山にいくとガスや霧がかかっていることもよくあるので、さらに見える確率も低いので、あえて湯の川温泉花火大会では、函館山でみることは、あまりおすすめしません。
湯の川温泉花火大会2022の交通規制は?
湯の川温泉花火大会2022の交通規制の時間は「17時~21時」となっています。
会場近辺は駐車禁止エリアになっているので車での移動は難しいです。
また、漁火通は花火終了時からしばらくの間は車は入ることができませんのでご注意ください。
会場近くに止めても、帰りは花火の帰り客でいっぱいで車は動かせなるため、渋滞回避のためにも花火大会会場付近には車でいかないことをおすすめします。
また、函館湯川漁港は車両進入禁止、湯川漁港交通広場の駐車場も利用禁止になっています。
函館湯川漁港:車両進入禁止(17時~21時まで)
湯川漁港交流広場の駐車場の利用禁止(17時~21時まで)
※荒天により花火大会が延期になった場合は延期日も同様の利用制限がかかります。
また花火大会終了後は15分程度、国道278号線の一部が一時通行止めになります。
☆通行止め区間の時図はこちら
花火打ち上げ終了時から国道一時通行止めについて
花火の会場から離れたところに車をとめて見に行くか、公共交通機関のご利用をおすすめします。
※函館湯の川温泉旅館協同組合に電話で問い合わせしたところ、湯の川温泉エリアへは車は入れないので公共交通機関の利用を使ってくださいとの回答をいただきました(8/8日問い合わせ)
湯の川温泉花火大会2022の駐車場情報は?
湯の川温泉花火大会には駐車場はありませんし会場付近は交通規制も入るため
会場からは少し遠いですが、会場まで歩いて行ける近場の駐車場を紹介します。
湯の川温泉花火大会駐車場 函館アリーナ
花火会場まで歩いて15分の距離のところにあり比較的収容台数の多い駐車場です
函館アリーナ
住所:函館市湯川町1丁目32-2
>利用料金は、最初の2時間までは200円、それ以降は30分ごとに100円です。
第1・第2駐車場があり合計284台駐車可能です!
タイムズコープさっぽろ湯の川店屋上
タイムズコープさっぽろ湯の川店屋上は、函館アリーナの向にあるスーパの屋上にあります。こちらからも花火会場まで15分程度でつくとおもいます
タイムズコープさっぽろ湯の川店屋上
住所:函館市湯川1丁目34-15
料金は
平日60分 330円(※当日1日利用最大660円)
土日60分 330円(※当日1日利用最大1100円)
収容台数84台
タイムズのページには、こちらからとべます。
ちなみに地下にも駐車場があります。
屋上からならもしかしたら花火もみれるかもしれませんね!!!
コープさっぽろ湯川店には100均があるので、買い忘れたものを買うのも便利ですね(^-^)
湯の川温泉花火大会2022の概要やアクセス情報も
湯の川温泉花火大会2022の概要です
日程:2022年8月10日(水)
時間:19:40~20:30
打ち上げ会場:函館市松倉川下流
売り上げ数: 約3000発
例年の人出:約51000人
※荒天の場合
10日が荒天・強風の場合→11日へ順延
11日が荒天・強風の場合→12日へ順延
12日が荒天・強風の場合は中止
有料観覧席:用意なし
延期日が2日も用意されているのは嬉しいですね💓
湯の川温泉エリアへのアクセス情報
函館駅と函館空港からのバス・路面電車のアクセス情報です
函館駅から→湯の川までのアクセス
日吉営業所行き 路線バス6系統 日吉漁火線 ダイヤ湯の川温泉ライナー(土・日・祝のみ運行)
運行 | 函館バス |
---|---|
経路 | 函館駅前~松風町~啄木小公園前~競輪場通~漁火通中央~湯浜町~湯川1丁目~湯の川プリンスホテル渚亭前〜湯の川温泉〜熱帯植物園前〜湯倉神社前〜湯の川中学校前〜花園町〜日吉営業所前 |
料金 | 函館駅前 290円 小児半額 |
所要時間 | 函館駅前〜湯の川温泉 約25分 |
運行 | 函館バス(温泉ライナー) |
経路 | 函館駅~湯元啄木亭前~花びしホテル前~湯の川温泉2丁目~湯の川温泉~湯の川プリンスホテル渚亭前 |
料金 | 函館駅 300円 小児半額料金 |
所要時間 | 函館駅〜湯の川プリンスホテル渚亭前 約20分所要時間 |
☆バスの時刻表等の詳細はこちらをご覧ください
☆函館空港から→湯の川までのアクセスはこちらをご覧ください。
☆路面電車の情報はこちらをご覧ください。
路面電車の時刻表や路線地図やお得な乗車券情報ものっています。
湯の川温泉花火大会2022の花火のみえる温泉宿調査!
湯の川温泉には花火大会が部屋や大浴場・露天風呂(もちろん温泉)がたくさんあります。
花火大会の10日に空きがあった湯の川温泉エリアの旅館の一部をご紹介します。(予約状況は8月8日現在の状況です)
湯の川プリンスホテル渚亭
イマジン・ホテルリゾート
イマジン・ホテルも海沿いで穴場スポットのすぐそばなので、湯の川プリンス同様に花火を楽しめます。こちらも部屋によってはみえない場合もあるのでお問合せください。
湯浜ホテル
湯の浜ホテルは函館の雄大な海景色が見える絶景のホテルです。
他にもたくさんまだまだ予約可能なホテル・旅館はございますので
よかったらこちらでチェックしてみてください💓
ホテル・旅館探しはこちらのサイトからどうぞ👇
まとめ
湯の川温泉花火大会2022の穴場スポット7ケ所は?交通規制や駐車場やアクセス情報もと題しまして
函館湯の川温泉花火大会2022の穴場スポット7ケ所と交通規制情報や駐車場・アクセス情報など。
そしてまだ間に合う花火の見える旅館・ホテルをご紹介しました。
温泉街の風情と花火そして海にはキラキラと漁火がうかぶこの季節の花火は、本当に幻想的で美しいです。
交通規制があって駐車が止めずらいので、近くのエリアに車をとめてみにいくか、のんびりと路線電車で湯川を訪れるのも味がありますよ。
お天気に恵まれて最高の花火大会を楽しめることを願っています!
最後まで読んでくださりありがとうございました。