COCOちゃんブログ
イベント

土浦花火大会2022の穴場スポット9カ所紹介!屋台や駐車場・交通規制情報も

今年で91回目の開催を迎える「土浦全国花火競技大会」は2022年11月5日(土)約3年ぶりとなる開催が決定しました!

 

約3年ぶりの開催となる土浦花火大会の開催日程はいつなのか、穴場スポットや見所はどこなのか、屋台の出店はあるのか、など気になっている方も多いのではないのでしょうか。

花火大会の混雑状況や交通規制駐車場情報も詳しく調査していきますね!

そこで今回は土浦花火大会2022の

  • 土浦花火大会2022の基本情報
  • 土浦花火大会2022の穴場スポットは?
  • 土浦花火大会2022の屋台情報も
  • 土浦花火大会2022の交通規制混雑状況
  • 土浦花火大会2022のオススメの服装持ち物

について詳しく紹介します!

 

 

目次
  1. 土浦花火大会2022の基本情報は?
  2. 土浦花火大会2022の穴場スポットは?
    1. 土浦花火大会の穴場スポット①アジュール土浦付近
    2. 土浦花火大会の穴場スポット②イオンモール付近国道6号線バイパス下
    3. 土浦花火大会の穴場スポット③霞ヶ浦総合公園(風車の展望台)
    4. 土浦花火大会の穴場スポット④上高津貝塚ふるさと歴史広場
    5. 土浦花火大会の穴場スポット⑤亀城公園
    6. 土浦花火大会の穴場スポット⑥筑波山つつじヶ丘駐車
    7. 土浦花火大会の穴場スポット⑦旧宍塚小学校周辺田んぼ
    8. 土浦花火大会の穴場スポット⑧宍塚公民館
    9. 土浦花火大会の穴場スポット⑨会場西側の粕毛周辺
    10. 土浦花火大会の穴場スポット番外編:YouTubeの動画配信
    11. 土浦花火大会の穴場でなくなった場所:桜川の土手
  3. 土浦花火大会2022の屋台情報も
  4. 土浦花火大会2022のアクセス情報は?
  5. 土浦花火大会2022の駐車場情報も
    1. 土浦花火大会の有料駐車場
    2. 土浦花火大会の無料駐車場
  6. 土浦花火大会2022の交通規制情報は?
  7. 土浦花火大会2022の混雑状況は?
    1. 土浦花火大会の混雑回避方法を紹介!
  8. 土浦花火大会2022の見どころ紹介!
    1. 土浦花火大会の見どころ①10号玉
    2. 土浦花火大会の見どころ②創作花火
    3. 土浦花火大会の見どころ③スターマイン
    4. 土浦花火大会の見どころ④動画配信
  9. 土浦花火大会2022のおススメの服装や持ち物紹介!
    1. 敷物
    2. ティッシュ・携帯用アルコール消毒液・ウエットティッシュ
    3. ビニール袋
    4. モバイルバッテリー
    5. 懐中電灯などのライト
    6. 飲食物
    7. 携帯トイレ
    8. おすすめの服装
  10. まとめ

土浦花火大会2022の基本情報は?

 

茨城県内の人気花火大会ランキングでも1位を獲得するほど高い人気を誇る土浦花火大会の開催日程を紹介していきますね♪

土浦全国花火競技大会の開催スケジュール

◆開催期間

2022年11月5日(土)

◆開催時刻

17:00~20:00

※荒天の場合は12日(土)または13日(日)に延期

◆打ち上げ数

約2万発

◆開催場所

桜川畔(学園大橋付近)

住所:〒300-0803 茨城県土浦市佐野子




土浦花火大会2022の穴場スポットは?

日本三大花火大会とも言われている土浦花火大会の穴場スポットを9カ所紹介していきます!

①アジュール土浦付近
②イオンモール付近国道6号線バイパス下
③霞ヶ浦総合公園(風車の展望台)
④上高津貝塚ふるさと歴史広場
⑤亀城公園
⑥筑波山つつじヶ丘駐車
⑦旧宍塚小学校周辺田んぼ
⑧宍塚公民館
⑨会場西側の粕毛周辺

番外編:YouTubeの動画配信
穴場ではなくなった場所:桜川の土手

土浦花火大会の穴場スポット①アジュール土浦付近

アジュール土浦は2021年で閉業してしましましたが、周辺に何もないので見晴らしも良く、はっきりと花火を見る事が出来るオススメの穴場スポットになっています。

アジュール土浦付近の詳細

住所:〒300-0839 茨城県土浦市滝田1丁目8

アクセス:土浦駅から徒歩27分

また花火大会当日は「土浦駅東口」から会場近くの「学園大橋」まで有料のシャトルバスが出ています。

シャトルバス料金
  • 大人:250円
  • 子供:130円

所要時間:約10分

支払方法:交通系ICカード利用可能

 

近くにコンビニもあるのでトイレや、ちょっとした買い物もできますよ♪

近年は良く知られた場所になっているので、この場所で観覧される場合は早めに位置取りする事をお勧めします。

近隣には「滝田1丁目臨時駐車場」が設けられており、無料で300台収容可能となっています。

こちらは13:00から解放されますので車で来場される方は覚えておくと良いでしょう。

土浦花火大会の穴場スポット②イオンモール付近国道6号線バイパス下

イオンモール付近国道6号線バイパス下は、打ち上げ場所から最も近く、迫力のある花火を楽しめる穴場スポットになっています。

場所的に混雑が予想されますが会場周辺の混み具合と比べると、そこまで混雑していないのでオススメですよ♪

イオンモール付近国道6号線バイパス下の詳細

 

近隣に「下高津小学校に100台」と「第一給食センターに50台」の有料臨時駐車場が設けられています

どちらの駐車場も9:00から解放となり、1台1,000円で利用できます。

※花火大会当日はイオンモールが休業となっており、駐車場を利用する事ができないので注意してください!

土浦花火大会の穴場スポット③霞ヶ浦総合公園(風車の展望台)

霞ヶ浦総合公園の風車の展望台からの景色は360°のパノラマで、霞ヶ浦の雄大な景色と花火大会のコラボが楽しめます。

ただし花火は小さめなので、混雑をさけてゆっくり見たいという方へのオススメの場所になっています!

霞ヶ浦総合公園の詳細


住所:〒300-0835 茨城県土浦市大岩田145

TEL:029-826-4829

営業時間:24時間


花火は小さめですが、座ってゆっくり見ることはできそうですね✨

イルミネーション会場としても人気のある広い公園で、花火大会当日には600台収容可能で13:00から解放される臨時駐車場にもなっているんですよ!

特に帰りの混雑に巻き込まれることが無いという点はポイントが高いですね♪

 

 

土浦花火大会の穴場スポット④上高津貝塚ふるさと歴史広場

上高津貝塚ふるさと歴史広場は、花火大会の会場からも近く、迫力のある花火を観覧する事ができる穴場スポットになっているんですよ!

上高津貝塚ふるさと歴史広場の詳細

住所:〒300-0811 茨城県土浦市上高津1843

TEL:029-826-7111

営業時間:9:00~16:30

 

当日は臨時駐車場として設けられており9:00から解放され、100台の収容スペースがあります

近くにはコンビニもあって、広い芝生広場でのんびり花火を楽しめるのでオススメです♪

土浦花火大会の穴場スポット⑤亀城公園

亀城公園は、土浦駅から徒歩13分の場所にある公園で、戦火で焼けなかった城址として市民の憩いの場にもなっているんですよ。

そこまで混雑もなく、はっきり花火が見える穴場スポットです♪

亀城公園の詳細

住所:〒300-0043 茨城県土浦市中央1丁目13−48

こちらの公園には駐車場が設けられていないので、車では無く徒歩や公共交通機関を利用する事をお勧めします。




土浦花火大会の穴場スポット⑥筑波山つつじヶ丘駐車

筑波山つつじヶ丘駐車では夜景×花火を満喫する事ができる穴場スポットになっているんですよ!

混雑も少ないので、のんびり・ゆっくり花火を楽しみたいという方にはオススメの場所になっていますよ!

筑波山つつじヶ丘駐車

住所:〒300-4352 茨城県つくば市筑波1

TEL:029-866-1385

営業時間:9:00~17:00

 

満足度はそれぞれで、花火が小さくて迫力に欠けるという方もいれば

花火も見れて夜景も楽しめて満足という方もいます。

 

土浦花火大会の穴場スポット⑦旧宍塚小学校周辺田んぼ

 

旧宍塚小学校は100台収容可能な無料臨時駐車場としても設けられており、当日は9:00から解放されます

旧宍塚小学校の田んぼ詳細

住所:〒300-0805 茨城県土浦市宍塚1231

周辺には私有地の田畑もあるため、周りの迷惑にならないようマナーを守って観覧するようにしてくださいね!
国民宿舎水郷は、会場から離れているため混雑も少なく、花火もはっきり見る事ができる穴場スポットになっています。

 

国民宿舎水郷の詳細

住所:〒311-2424 茨城県潮来市潮来166

地元の方も多く集まる人気スポットのため混雑する可能性もある事から、こちらで観覧される場合は早めに位置取りをしておくことをお勧めします

土浦花火大会の穴場スポット⑧宍塚公民館

宍塚(ししつか)公民館周辺は、周辺に高い建物がないので、見晴らしもよく花火をじっくり楽しめるおススメメの場所になります♪

宍塚公民館の詳細

〒300-0805 茨城県土浦市宍塚2070

土浦花火大会の穴場スポット⑨会場西側の粕毛周辺

会場西側の粕毛周辺は、川沿い付近で花火の迫力を楽しめるスポットです♪

会場西側の粕毛周辺の詳細

北側に進むよりもこの西側に進んで行ったほうが花火はよく見えますが混雑していますのでご注意くださいね💦

土浦花火大会の穴場スポット番外編:YouTubeの動画配信

土浦の花火公式YOUTUBEチャンネルを開設されているようです♪
サプライズ(会場非公表)花火打上のライブ配信をぜひご覧ください。

☆ライブ配信開始 11月3日 18時25分頃から

【土浦全国花火競技大会実行委員会 公式YOUTUBEチャンネル

※リアルタイムではないのでご注意くださいね

土浦花火大会の穴場でなくなった場所:桜川の土手

桜川の土手は花火穴場スポットとしてとても人気のスポットでしたが2022年からは無料観覧席は設けられていないようです。

桜川の土手

※大会前日の正午に開放していた桟敷席下流(JR常磐線寄り)の無料観覧場所は、有料観覧席(イス席)になっていますのでご注意ください。
詳細は公式HPをご確認ください。




土浦花火大会2022の屋台情報も

土浦花火大会では例年桜川周辺に屋台が出店されています。

2022年度の屋台情報は現時点で公表されていませんが例年通りであれば、花火大会の開始数時間前~終了までの時間帯で営業しています

 

ちなみに14時頃だと、これくらいの混雑でした↓

混雑を避けたい方は早めに行くと屋台ものんびり満喫する事ができるのでオススメですよ♪

 

過去に出店していた屋台は

  • 小籠包
  • 焼きそば
  • お好み焼き
  • きゅうりの一本漬け
  • 電球ソーダ
  • 豚汁
  • じゃがバター
  • 肉団子
  • ベビーカステラ
  • かき氷
  • 綿あめ

など様々な屋台が出店していたんですよ!

今年はどんな屋台が出展されるのか楽しみですね♪




 

土浦花火大会2022のアクセス情報は?

土浦花火大会は桜川畔を会場に開催されます。

桜川畔の所在地

  • 住所:〒300-0803 茨城県土浦市佐野子13
  • 開催日:2022年11月5日(日)
  • 開催時刻:17:30~20:30

アクセス手段

電車の場合
  • JR常磐線「土浦駅」から徒歩約40分

土浦駅から歩いて40分もかかるので、体力に自信のない方やお子様連れ家族はシャトルバスを利用すると良いでしょう。

シャトルバスの場合
  • JR常磐線「土浦駅」東口から会場まで約10分

◆運行時刻

  • 行き:15時00分から17時30分まで
  • 帰り:18時30分から21時30分まで

◆料金(片道)

  • 大人:250円
  • 子供:130円

シャトルバス行きの始発は15:00からですが、大変混雑が予想されますので14:00~14:30頃までには土浦駅に到着しておいた方が無難です。

16:30分ごろのシャトルバスのりばの様子です↓

バスの数も凄いですが、シャトルバスを利用する人で行列ができているのが分かりますね。

混雑を回避したい方は14:00~30分ごろまでに駅に到着するようにしましょう!

 

また帰りも同様で花火大会が終了する20:30頃は特に混雑します。

沢山の人がシャトルバスを待っているのが分かりますね。

帰りのシャトルバスを混雑無く利用するには19:00頃がピーク時に比べて比較的混雑も無くスムーズに利用する事ができるのでオススメです!

 

車の場合

◆東京方面

  • 常磐自動車道 桜土浦IC降車 国道6号経由 約5km

水戸方面

  • 常磐自動車道 土浦北IC降車 国道6号経由 約5km

 

土浦花火大会当日は多くの方が訪れるので大変混雑し、周辺道路も渋滞が予想されます。

車で来場される場合は時間に余裕をもって早めにお出かけする、または公共交通機関を利用する事をお勧めします。




土浦花火大会2022の駐車場情報も

土浦花火大会では有料駐車場無料駐車場が設けられます。

それぞれの駐車場の詳細を詳しく紹介していきますね♪

土浦花火大会の有料駐車場

有料駐車場は1台1,000円で利用する事ができます。

土浦駅東駐車場

台数:約1,200台

住所:茨城県土浦市有明町2-7

 

土浦駅西駐車場

台数:約470台

住所:茨城県土浦市有明町1

 

土浦一中校庭9:00~

台数:約300台

住所:茨城県土浦市文京町3-8

 

下高津小9:00~

台数:約100台

住所:茨城県土浦市下高津4-2-9

 

第一給食センター9:00~

台数:約50台

住所:茨城県土浦市下高津4-5-5

 

茨城県土浦保健所駐車場9:00~

台数:約100台

住所:茨城県土浦市下高津2-7-46

 

土浦市保健センター駐車場9:00~

台数:約100台

住所:茨城県土浦市下高津2-7

 

茨城県土浦土木事務所駐車場9:00~

台数:約80台

住所:茨城県土浦市中高津3-11-5

 

 

茨城県土浦土木事務所駐車場9:00~

台数:約200台

住所:茨城県土浦市中高津3-10-4

 

旧宍塚小学校9:00~

台数:約100台

住所:茨城県土浦市宍塚1478-2

 

 

土浦市立武道館駐車場9:00~

台数:約90台

住所:茨城県土浦市文京町10-16

 

土浦労働総合庁舎駐車場13:00~

台数:約150台

住所:茨城県土浦市宍塚1838

土浦花火大会の無料駐車場

 

上高津貝塚ふるさと歴史の広場09:00~

台数:約100台

住所:茨城県土浦市上高津1843

 

 

茨城県土浦合同庁舎前駐車場13:00~

台数:約200台

住所:茨城県土浦市真鍋5-17-26

 

茨城県土浦合同庁舎職員東駐車場13:00~

台数:約100台

住所:茨城県土浦市真鍋5-17-26

 

霞ヶ浦総合公園駐車場13:00~

台数:約600台

住所:茨城県土浦市 大岩田1051

 

滝田一丁目臨時駐車場13:00~

台数:約300台

住所:茨城県土浦市大岩田

土浦花火大会当日は大変混雑し、周辺道路も渋滞が予想されます。

車で来場される場合は時間に余裕をもって早めにお出かけするなどの工夫をする事をお勧めします。




土浦花火大会2022の交通規制情報は?

土浦花火大会当日は交通規制が実施されます。

詳細はこちら

引用元:土浦花火大会公式

土浦花火大会では例年80万人以上の方が訪れる人気の高い花火大会となっていますので、花火大会終了後は大混雑します

入場規制が実施されてしまった場合は、特急券を購入していても優先で入場できないので注意が必要です。

 

また花火大会終了直後は、しばらく渋滞も続きます

シャトルバスに乗車するまでに30分以上の待ち時間があったこともありました。。。

かなりの人数がシャトルバスを待機している事が分かりますね。

桜川畔から土浦駅まで徒歩約40分ほどですが、ここまで長蛇の列となるとシャトルバスを待つ時間より駅まで歩いたほうが早いかもしれません。

 

花火大会終了後の混雑を避けるためには以下がオススメです!

  • 19時頃のワイドスターマイン開始直後に帰る準備をし、退場する
  • 19時半頃には、花火を眺めながら土浦駅へ向かう
  • 20時ごろまでに土浦駅に到着しておく
  • シャトルバスの行列がひどいときは歩いて駅まで向かう

花火大会は20:30に終了するので、少なくても20時ごろまでに土浦駅に入ってしまえば入場規制に引っかかる可能性は低いです。

なので、スターマインを見てすぐ帰宅する事が帰宅時の大混雑に巻き込まれることも少ないのでオススメですよ♪




土浦花火大会2022の混雑状況は?

土浦花火大会では例年約80万人以上の方が訪れる人気の花火大会という事もあって混雑は午前中から既に始まっているんです!

 

特に15:00頃になると大混雑・大渋滞となり、17:00頃には身動きも取れないほどの混み具合になってしまいます。

17:00頃が混雑のピークになりますので、14:00~16:00頃までには駅に到着しておくと良いでしょう。

 

出来れば14:00頃に到着して会場入りまでしておくとピーク時に比べて比較的混雑も少なく、スムーズに動く事ができるのでオススメです♪

土浦花火大会の混雑回避方法を紹介!

花火大会当日は多くの方が訪れますので渋滞混雑は高確率で起こります

そこで混雑を回避しつつ、快適に花火大会を観覧するためには以下がオススメです!

  • 朝早くからお出かけをする
  • 時間に余裕をもって行動する
  • 14:00頃までに会場入りしておく
  • 公共交通機関を利用する
  • 14:00~16:00頃までに駅に到着しておく

などの工夫をすると、ピーク時に比べて比較的混雑も少ないのでオススメですよ♪




 

土浦花火大会2022の見どころ紹介!

土浦花火大会は例年11月初旬ごろに開催されている花火大会で、茨城県の人気花火大会ランキングで1位を獲得し、日本三大花火大会とも言われている高い人気を誇る花火大会なんですよ!

 

日本三大花火大会の詳細
  • 秋田県:大曲花火大会(18,000発/1夜)

来場者数は約80万人/1夜

  • 茨城県:土浦花火大会(20,000発/1夜)

来場者数は約80万人/1夜

  • 新潟県:長岡花火大会(20,000発/2夜)

来場者数は約104万人/2夜

土浦花火大会の正式名称は土浦全国花火競技大会で全国から花火師たちが集まって競い合います。

競い合う部門は

  • 10号玉
  • 創作花火
  • スターマイン

と3つに分かれたカテゴリーの花火を打ち上げていき、花火のタイトルに合わせたBGMを流し、様々な花火が打ち上げられるんですよ!

 

土浦花火大会では2時間30分にわたって2万発もの花火を打ち上げ秋の夜空に光の花が咲き誇ります。

ちなみに、打ち上げ数2万発は全国で6番目に多いと言われています。

 

そんな大人気の土浦花火大会の見どころを紹介していきます!

土浦花火大会の見どころ①10号玉

 

土浦花火大会の見どころ②創作花火

土浦花火大会の見どころ③スターマイン

土浦花火大会の見どころ④動画配信

土浦花火大会ではYoutubeにて公式の動画・ライブ配信を行っています。

直接花火大会を見に行けない!という場合でも自宅から観覧する事ができるのは嬉しいですね♪

今年の花火大会をライブ配信で見たいという方は、土浦花火大会の公式Youtubeから観覧すると良いでしょう。




土浦花火大会2022のおススメの服装や持ち物紹介!

土浦花火大会は通常の花火大会とは異なり、例年秋ごろに開催されています。

真夏の花火大会とは違う雰囲気が楽しめますが、秋の天気は変わりやすく昼と夜では寒暖差が出てくる日もあります

特に今年の花火大会は11月上旬に開催されますので、服装や持ち物には特に注意していかないと楽しいはずの花火大会が台無しになってしまうかもしれません!

土浦花火大会を楽しく観覧するにあたってオススメの服装・持ち物を紹介していきたいと思います。

敷物

花火大会を観覧するにあたって必需品とも言える敷物。

河川敷や芝生などに長時間座っているとお尻や腰が痛くなりますので、敷物+クッションなどがあると便利です。

またアウトドア用の低めの椅子もオススメですよ♪

ティッシュ・携帯用アルコール消毒液・ウエットティッシュ

土浦花火大会の仮設トイレにはトイレットペーパーの設置がされておらず、水道も通っていません

そのためティッシュやアルコール消毒液・ウエットティッシュが必需品になってきます。

トイレットペーパーを1つ持参するのもいいかもしれませんね。

ビニール袋

大きめのビニール袋と小さめのビニール袋を用意しておくと安心です。

雨が降った際には大き目の袋にブラシたくない鞄を入れ、小さめの袋には食べ残したものを入れて捨てるのに便利ですよ!

 

ごみは決められた場所に捨てて帰るようにしましょう。

ポイ捨てや放置したままだと、次回開催時に屋台の出店が無くなったり花火大会自体開催しなくなってしまうかもしれませんよ!

ルールやマナーを守って気持ちよく過ごしてくださいね♪

モバイルバッテリー

花火が始まるまでの時間つぶしや連絡のやり取り、花火の撮影なんかで充電が少なくなってきます。

 

充電が無くなるのが不安…という方はモバイルバッテリーを持参すると安心して花火大会を楽しむ事ができますよ!

懐中電灯などのライト

暗い中、足元を確認するときに便利です!

スマホのライトでも確認する事は出来ますが充電も無くなりますし、落としたり紛失したりする恐れがありますよね。

100円ショップなどで懐中電灯などを用意しておくと安心ですよ。

飲食物

屋台で購入する事もできますが少々お値段も高めなので、あまりおすすめは出来ません。

花火大会が始まってからだと買いに行けないですし、行列も出来てそうですよね。

なので事前にコンビニなどで準備しておくと良いでしょう。

携帯トイレ

仮設トイレは特に混雑が予想され、花火大会が始まる前にすましておこうという方も多いので30分待ちや1時間待ちなどがほとんどです。

尿意が無くても人が並んでいない時に済ませるようにしましょう。

 

特に小さなお子様や恒例の方がいる家庭は特に注意が必要です!

万が一を考えて携帯トイレや尿漏れパッド・おむつなどを持参しておくと安心ですね♪

おすすめの服装

11月にもなると平均気温は最高気温16℃、最低気温5℃という事もあり朝晩はもちろん日中も冷え込んできます。

気温にあった服装をすることで花火大会をより一層楽しめますよ!

オススメの服装・防寒対策
  • デニムジャケット・薄手のコート・カーディガン・ポンチョなどのアウター
  • ニットやセーター・トレーナーなど
  • 河川敷や芝生では虫刺されもあるので長ズボンなどがオススメ!
  • ひざ掛けやブランケット・毛布などを持参すると急な冷え込みにも安心です!
  • レインコート・レインポンチョなども用意しておくと急な雨でも安心!
  • 歩きやすい靴(スニーカーがベスト!)でお出かけする





まとめ

土浦花火大会2022の穴場スポットや屋台は?駐車場と交通規制情報もについて詳しく紹介していきました!

土浦花火大会2022の調査結果をまとめると

  • 土浦花火大会2022の基本情報は2022年11月6日(日)の17:30~20:30で開催される
  • 土浦花火大会2022の穴場スポットは9か所!
  • 土浦花火大会2022の屋台は桜川畔の河川敷に出店される
  • 土浦花火大会2022の駐車場は有料・無料の駐車場が設けられる
  • 土浦花火大会2022のアクセス情報はJR土浦駅から徒歩約40分ほど
  • 土浦花火大会2022の交通規制は実施される
  • 土浦花火大会2022の混雑状況は15時頃は大混雑・17時ごろがピーク!
  • 土浦花火大会2022のオススメの服装はニットやセーターコートなど、持ち物は敷物・モバイルバッテリーなど多数!

という事が分かりましたね!

例年だと穴場スポットとして人気の桜川の土手が2022年からは有料エリアになっているためチケットをお持ちでない方は、入れないのでご注意くださいね!

事前に現地の情報を把握して花火大会を楽しんでくださいね♪

最後までお読みいただきありがとうございました。