COCOちゃんブログ
イベント

鶴岡八幡宮初詣2023の混雑状況や屋台は?参拝時間とアクセスも調査!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

神奈川県鎌倉市に所在する「鶴岡八幡宮」は源頼朝ゆかりの神社として知られており、仕事運出世安産縁結びなどのご利益があるパワースポットとしても有名な神社となっています。

そんな歴史ある鶴岡八幡宮の初詣では毎年混雑ぶりがすごくて有名な神社ですが今年の混雑状況も気になりますね(*‘ω‘ *)

また例年、屋台たくさん出店しているので今年の屋台の状況や、参拝時間はいつなのか、など気になりますよね?

アクセス手段や駐車場情報も詳しく調査していきますよ!

そこで今回は鶴岡八幡宮初詣2023の

  • 鶴岡八幡宮初詣2023の混雑状況回避方法
  • 鶴岡八幡宮初詣2023の穴場の時間帯
  • 鶴岡八幡宮初詣2023の屋台
  • 鶴岡八幡宮初詣2023の参拝時刻期間
  • 鶴岡八幡宮初詣2023の駐車場アクセス情報
  • 鶴岡八幡宮初詣2023の口コミ

について詳しく紹介していきます!

 

鶴岡八幡宮初詣2023の混雑状況は?

鶴岡八幡宮の初詣では例年約250万人以上の方が訪れており、全国で4番目に多い参拝人数と言われているんですよ!

現在はコロナ禍という事もあって例年の250万人まではいかないものの、2023年の参拝者数も多くなるのではないかと予想されます。

例年の混雑状況はどれくらいなのか詳しく紹介していきますね!

  • 12月31日(大晦日)23:00頃~1月1日3:00頃が最も混雑する
  • 元旦は早朝から混雑する
  • 三が日は元旦ほどでは無いが混雑している
  • 参拝まで2~3時間以上も並ぶ事がある

 

ちょうど混雑のピーク帯という事もあって、かなり混雑していたという情報がありました。

コロナ禍以前の混雑ぶりに戻ったようだという方もいました。

入場規制がかかるほど混雑していたこともありました。

混雑状況によっては入場制限が実施され、待ち時間が出る事もあります。

初詣に訪れる際はニットやセーター・コートなどの暖かい服装で参拝し、マフラー・手袋・カイロなどの防寒対策もしっかり行っておくと待ち時間があっても安心ですね♪

混雑を回避するには?

鶴岡八幡宮の初詣で混雑を回避するには以下がオススメです。

  • 早朝・午前中or夕方ごろに参拝する
  • 1月4日以降に参拝する
  • 早めにお出かけする
  • 時間に余裕を持って行動する
  • 混雑期を避ける

などの工夫をすると少ない混雑で参拝する事ができますよ!

1月4日頃にもなると次第に混雑が緩和されてきます。

早朝は人がおらず、スムーズに参拝する事ができたという方もいました。

8:00頃までは並ぶことも無く参拝できるという情報もありました!

元旦に参拝したい方は夕方ごろに訪れると混雑も無くスムーズに参拝する事ができるのでオススメですよ♪

三が日に参拝したい方は18:00以降に訪れると混雑も無くスムーズに参拝する事ができるのでオススメです!

 

早朝や夕方ごろ・1月4日以降はピーク時に比べて混雑は少ないものの、全く混んでいないという訳では無いので早めにお出かけするなどの工夫が必要です。

また暖かい服装で訪れ、寒さ対策もしっかり行っておくと安心ですよ!

鶴岡八幡宮初詣2023激コミの時間と空いている時間は?

混雑する時間帯

鶴岡八幡宮で初詣をするにあたって最も混雑している時間帯は下記の通りです。

  • 大晦日23:00頃~
  • 元旦3:00頃~16:00頃
  • 1月2日・3日の日中

12月31日~1月3日までの上記時間帯は大混雑が予想されます。

この期間に参拝したい方は時間帯をずらして初詣に訪れると混雑も少ないのでオススメですよ!

空いてる時間帯

混雑を回避したい方は以下の時間帯の訪れると良いでしょう。

  • 元旦の参拝は夕方ごろ~夜間がオススメ!
  • 三が日は早朝18:00以降に参拝する
  • 1月4日以降

早朝や夕方頃に参拝すると空いているという情報が多く、ピーク時に比べて混雑も無くスムーズに参拝する事ができるのでオススメですよ♪

ですが全く人がいないという訳では無いので、早めにお出かけするなどの対策は必要になってきます。

初詣に訪れる際はニットやセーター・コートなどの暖かい服装で、マフラー・手袋・カイロなどの防寒対策もしっかり行っておくと安心ですね!

 

鶴岡八幡宮初詣2023の屋台情報を調査!

鶴岡八幡宮の初詣では例年40店舗ほどの屋台が出店しています。

例年の出店日と時間帯は以下の通りです。

  • 12月31日:22時頃~
  • 1月1日~1月3日:~21時頃まで
  • 1月4日~:時短営業or撤退する屋台がほとんど

2023年の屋台情報は公表されていませんでしたが、例年通りであれば上記の期間で屋台が出店されるのではないかと予想されます。

 

過去に出店されていた屋台はこちらです↓

その他にも

  • 焼きそば
  • たこ焼き
  • 鎌倉名物のぎんなん
  • チョコバナナ
  • ベビーカステラ
  • 唐揚げ
  • 串焼き
  • 甘酒

などの屋台が出店されていたこともありました!

初詣では多くの方が参拝に訪れるため大変混雑が予想されます。

※熱いものや串・箸などの取り扱いには十分注意してくださいね!

 

鶴岡八幡宮初詣2023の参拝時間や期間は?

鶴岡八幡宮の初詣は24時間参拝可能となっています!

  • 12月31日:6時~24時
  • 1月1日~1月3日:0時~24時
  • 1月4日:0時~21時
  • 1月5日:0時~20時
  • 1月6日以降:通常

時間帯を気にせず、好きな時に参拝できるのは嬉しいですね♪

 

また鶴岡八幡宮周辺は交通規制が実施されますので、混雑や渋滞が起こる可能性が高いです。

交通規制の時間帯は

  • 12月31日:23時~
  • 1月1日:~17時まで
  • 1月2日・3日:9時~17時まで

となっています。

2023年度の交通規制については現時点で情報が公表されていませんでしたが、これから告知される可能性があります。

新しい情報が分かり次第更新していきますね!

 

鶴岡八幡宮初詣2023のアクセス状況は?

鶴岡八幡宮初詣2023のアクセス状況を紹介します!

鶴岡八幡宮の所在地

  • 住所:〒248-8588 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31
  • TEL:0467-22-0315
  • 参拝時間:8時~20時
  • 駐車場:40台(有料)

電車を利用する

  • JR横須賀線かJR湘南新宿ライン「JR鎌倉駅」東口から徒歩10分
  • 江ノ島電鉄「江ノ電鎌倉駅」から徒歩10分

車を利用する

  • 横浜横須賀道路(旭横須賀道路)の朝日奈ICから県道204号線を鎌倉方面に約5km

※筆者は、元鎌倉市民でしたが、初詣の時期の鎌倉エリアは、かなりの混雑なので、公共交通機関でいかれることを強くおすすめします。

身動きが取れないほど混みあう時間があり地元の人はお正月3ヶ日は車では絶対に近寄りません。

鶴岡八幡宮初詣2023の駐車場も

どんなに混んでいても車で行きたいという方のために駐車場状況も紹介していきます。

鶴岡八幡宮には参拝者専用の駐車場が設けられています。

参拝者専用駐車場

駐車場の詳細

◆台数:40台

◆料金:1時間600円/以降30分ごと300円

◆利用時間:9時~21時まで

現在はコロナ禍により19:30までの時短営業となっているので注意してください!

住所:〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31

TEL:0467-22-0315

参拝者専用第2駐車場

駐車場の詳細

◆台数:15台

◆料金:1時間600円/以降30分ごと300円

◆利用時間:9時~21時まで

現在はコロナ禍により19:30までの時短営業となっているので注意してください!

住所:〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目3

参拝者専用第3駐車場

駐車場の詳細

◆台数:41台

◆料金:1時間600円/以降30分ごと300円

◆利用時間:9時~21時まで

現在はコロナ禍により19:30までの時短営業となっているので注意してください!

住所:〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目3

初詣時期は多くの方が参拝に訪れますので駐車場が早くから満車となってしまう可能性もあります。

公共交通機関をおすすめしますが、それでも車で訪れる予定がある方は覚悟してかなり早めにお出かけすることを強くおすすめします。

 

鶴岡八幡宮初詣2023口コミ情報も紹介!

鶴岡八幡宮の初詣で参拝した方の口コミを紹介していきますね!

 

まとめ

鶴岡八幡宮初詣2023の混雑状況や屋台は?参拝時間とアクセスも調査!について詳しく紹介していきました!

 

鶴岡八幡宮初詣2023の調査結果をまとめると

  • 12月31日23:00~1月1日3:00頃、1月2日・3日の日中は混雑する
  • 早朝や夕方頃・夜間、1月4日以降が穴場の時間帯
  • 2023年度の屋台情報は未定!例年は12月31日~1月3日頃まで40店舗ほど出店される
  • 参拝時刻は24時間可能
  • 駐車場は参拝者専用が3つ設けられている(有料)

という事が分かりましたね!

 

事前に混雑状況や穴場の時間帯を把握してスムーズに初詣を満喫してくださいね!

最後までお読みいただきありがとうございました。