COCOちゃんブログ
イベント

住吉大社初詣2023の混雑状況や屋台情報は?駐車場や参拝時間も調査!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています ※「Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。」

全国に2000社ある住吉神社の総本社と言われている「住吉大社」は大阪を代表する神社で、商売繁盛家内安全縁結びなどのご利益がある人気のパワースポットとしても有名なんですよ!

 

住吉大社の初詣では参拝時間がいつなのか、屋台は出店されるのか混雑状況はどれくらいなのか気になっている方も多いのではないでしょうか。

この記事では

・住吉大社初詣2023の混雑状況は?
・住吉大社初詣2023の屋台情報は?
・住吉大社初詣2023の駐車場やアクセス情報は?
・住吉大社初詣2023の参拝時間について!

ご紹介していきたいと思います。

また駐車場やアクセス情報・交通規制なども詳しく調査していきますね!

 

住吉大社初詣2023の混雑状況は?

住吉大社は例年約200万人以上の方が参拝に訪れる人気の初詣スポットにもなっています。

去年・一昨年はコロナの影響で人手が減っていましたが、2022年はイベントが解禁になり人手がだいぶ戻ってきているので初詣も賑わいを取り戻すと思われます!

1800年以上もの歴史があると言われており、観光地としても人気が高い住吉大社の初詣では例年どれくらいの混雑があるのでしょうか。

混雑の様子を見てみましょう↓

混雑を避けて参拝する方もいました。

例年よりは混雑していないという事ですが、それでも沢山の方が参拝しに訪れていますね。

8:30頃は空いていたが9:00頃になると混雑してきたという情報がありました。

前も後ろも道が見えないくらい沢山の参拝客で大混雑しているのが分かりますね。

ピーク時に比べると午前中の混雑具合は比較的すいているという情報もありました。

 

混雑している事もあれば、スムーズに参拝できるほど空いている事もある住吉大社の初詣ですが、混雑する時間帯や空いている時間帯はいつなのでしょうか。

それぞれを詳しく紹介していきますね!

混雑する時間帯はいつ?

混雑する時間帯は下記の通りです。

  • 12月31日:23時頃~
  • 1月1日:0時頃~3時頃 or 9時頃~18時頃
  • 1月2日・3日:10時頃~14時頃

やはり大晦日から3日頃が特に混雑するという事が分かりました。

中でも元旦の0時頃~3時頃が混雑のピークになります。

この期間中に初詣へ訪れたい場合は上記の時間をさけて参拝するのが無難です。

混雑回避方法を紹介!

住吉大社の初詣で混雑を回避して参拝するには

  • 早朝 or 夕方頃に参拝する
  • 参拝する時期をずらす
  • 早めにお出かけする
  • 時間に余裕を持って行動する
  • 混雑期を避ける

などの工夫をすると少ない混雑でスムーズに参拝する事ができるのでオススメですよ♪

特に早朝の参拝は人でも少なく混雑回避したい方にはオススメです!

夕方頃には交通規制も解除されるので狙い目です。

 

ですが、全く混雑していないという訳では無いので、早めにお出かけするなどの対策をとると良いでしょう。

空いている穴場の時間帯も紹介!

住吉大社の初詣で空いている時間帯は下記の通りです。

  • 1月1日:4時頃~9時頃 or 17時以降
  • 1月2日・3日:6時頃~10時頃 or 17時以降
  • 1月4日以降

空いている穴場の時間帯は早朝夕方頃になります。

混雑を回避したい方は上記の時間帯に初詣へ訪れると良いでしょう。

 

また初詣シーズンは昼夜問わず冷え込みますのでニットやセーター・コートなどの暖かい服装で参拝し、マフラー・手袋・カイロなどの寒さ対策もしっかりしておくと安心ですよ♪

 

住吉大社初詣2023の屋台は出店する?

住吉大社の初詣では例年300店舗近くの屋台が出店されます。

2021年・2022年の初詣では新型コロナウイルスの影響によって屋台は出店されていませんでした。

2023年の屋台情報は現時点で公表されていませんでしたが、今年は屋台の出店があると良いですね♪

新しい情報が分かり次第追記していきます!!!

屋台の出店期間と営業時間は?

屋台の出店期間や営業時間は下記の通りです。

  • 12月31日:22時頃~
  • 1月1日:22時頃まで
  • 1月2日~5日:10時頃~閉門1時間前まで

初詣シーズンの屋台では大晦日~3日頃の営業がほとんど、という所が多いですよね。

ですが、住吉大社では大晦日~1月5日まで屋台が営業しているんですよ♪

1月6日以降になると時短営業店じまいをする店舗も出てくるので、ゆっくり屋台も堪能したいという方は5日までに訪れる事をお勧めします!

屋台の種類を紹介!

住吉大社の屋台は例年約300店舗近く出店されていると最初の方で紹介しましたが、どのような屋台があるのか詳しく紹介していきます!

その他にも

  • お好み焼き
  • 焼きそば
  • イカ焼き
  • ベビーカステラ
  • ホルモン
  • フランクフルト
  • チョコバナナ
  • おでん
  • イチゴ大福
  • たまごせんべい
  • 中華そば
  • とり皮
  • さつまいもスティック
  • ラーメン
  • ポテト

定番メニューからグルメまで様々な屋台が出店されており、食べ物の屋台以外にも

  • ボールすくい
  • 金魚すくい
  • お化け屋敷

などお祭りの雰囲気を楽しめる屋台まで出店されていたことがありました!

2021年・2022年はコロナ禍の影響を受けて屋台は出店されませんでしたが、2023年度の初詣では屋台が出店されることを期待したいですね♪

 

住吉大社初詣2023の駐車情報を紹介

住吉大社には専用駐車場が設けられていますが、初詣期間中は駐車場の利用が出来ないので近隣の有料駐車場を利用する事になります。

 

住吉大社の近隣にある有料駐車場を紹介していきます!

  1. タイムズ南海住之江北
  2. タイムズ住吉公園駅前

タイムズ 南海住之江北

タイムズ南海住之江北の詳細
  • 台数:42台
  • 利用時間:24時間
  • 料金:20分 110円
  • 最大料金:24時間 550円

住所:〒559-0002 大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目1

タイムズ 住吉公園駅前

タイムズ住吉公園駅前の詳細
  • 台数:25台
  • 利用時間:24時間

◆料金

  • 07:00-21:00 60分 220円
  • 21:00-07:00 60分 110円

◆最大料金:24時間700円

住所:〒558-0044 大阪府大阪市住吉区長峡町3−5

初詣期間中は多くの方が参拝に訪れ、周辺道路も混雑・渋滞が予想されます。

車で来場される場合は早めにお出かけするなどの工夫をすると良いでしょう。

交通規制は実施される?

住吉大社の初詣では例年200万人以上もの参拝者が訪れるため交通規制が実施されます

現時点で交通規制情報が公表されていませんでしたが、参考までに昨年度の交通規制情報を記載します。

引用元:住吉大社 交通規制

交通規制の詳細

◆規制日

  • 12月31日:23時頃~
  • 1月1日:~19時頃まで
  • 1月2日・3日:10時頃~19時頃まで

◆規制内容

通行禁止

昨年度の規制図ですが、おそらく今年度も同様な規制エリアになるのではないかと予想されます。

交通規制について新しい情報が分かりましたら追記していきますね!

アクセス手段は?

住吉大社へのアクセス手段は下記の通りです。

住吉大社の所在地

  • 住所:〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9−89
  • TEL:06-6672-0753
  • 参拝時間:6時30分~17時

電車を利用する

  • 南海鉄道 南海本線[住吉大社駅]から徒歩3分
  • 南海高野線[住吉東駅]から徒歩5分
  • 阪堺電気軌道 阪堺線[住吉鳥居前駅]から徒歩すぐ

車を利用する

  • 阪神高速15号堺線[玉出]出口から約12分

住吉大社初詣2023の参拝時間と期間は?

住吉大社の初詣参拝時間は下記の通りです。

初詣の参拝日時
  • 12月31日:22時~
  • 1月1日:18時まで
  • 1月2日~5日:6時~18時
  • 1月6日以降:6時30分~17時

大晦日から元旦は夜通し参拝可能となっていますが大混雑しますので覚悟の上で参拝してくださいね。

元旦~5日は18時で閉門となり、入れなくなってしまうので初詣に訪れる方は早めに参拝するようにしましょう!

混雑を回避したい方は早朝がオススメですよ♪

6日以降は通常通り6時30分に開門し、17時で閉門となります。

 

まとめ

住吉大社初詣2023の混雑状況や屋台情報は?駐車場や参拝時間も調査!について詳しく紹介していきました。

 

住吉大社初詣2023の調査結果をまとめると

  • 住吉大社の初詣には例年200万人以上訪れる
  • 混雑状況は大晦日~3日頃が混雑する
  • 穴場の時間帯は早朝 or 17時以降
  • 住吉大社の初詣では例年300店舗近くの屋台は出店する
  • 屋台の営業期間は大晦日~1月5日まで
  • 参拝時刻は大晦日~元旦は夜通し可能、元旦~5日は18時まで、6日以降は17時まで
  • 住吉大社の初詣では近隣の有料駐車場を利用する

という事が分かりましたね!

 

事前に現地の情報を把握してスムーズに初詣で参拝してくださいね♪

最後までお読みいただきありがとうございました。