毎年1月頃に観測できる「しぶんぎ座流星群」は三大流星群の一つとして知られています。
長崎で流星群を観測するにあたってオススメな観測スポットはどこなのか、どの方角を見れば観測できるのかなど気になりますよね?
また、しぶんぎ座流星群の基本情報や観測時の注意点についても詳しく調査していきたいと思います!
そこで今回はしぶんぎ座流星群2023大阪の
- しぶんぎ座流星群2023の基本情報
- しぶんぎ座流星群2023大阪の見える方角
- しぶんぎ座流星群2023大阪の穴場スポット
- しぶんぎ座流星群2023大阪の注意ポイント
について詳しく紹介していきます!
しぶんぎ座流星群とはどんな星?
しぶんぎ座流星群は毎年1月1日~1月7日頃に観測される流星群で、流れ星を安定して観測できるという特徴があります。
ペルセウス座流星群や、ふたご座流星群と並ぶ三大流星群と呼ばれている「しぶんぎ座流星群」はかつて、この流星群の近くに壁面四分儀座(へきめんしぶんぎざ)という星座をフランスの天文学者ラランドが作った事から「しぶんぎ座流星群」と呼ばれるようになったそうですよ。
【星空情報 2022年1月4日】未明にしぶんぎ座流星群が極大になります。しぶんぎ(四分儀)座とは、りゅう座、うしかい座、ヘルクレス座の境界付近にフランスの天文学者ラランドがつくった星座ですが、現在は流星群にだけ名前を残しています。 #天文手帳 pic.twitter.com/IZBWbwOKe1
— 地人書館/天文手帳 (@chijinshokan) December 30, 2021
しぶんぎ座流星群のピーク時期はいつなのか、詳しく紹介していきますね♪
しぶんぎ座流星群2023の極大(ピーク)の時期はいつ?
しぶんぎ座流星群が最も観測しやすくなるピーク時期は以下の通りです。
- 2023年1月3日:24時~
- 2023年1月4日:4時頃まで【見頃】
しぶんぎ座流星群はピーク前日の1月3日から次第に星が流れ始め、1月4日の4時頃に見頃を迎えます。
今年は好条件!? 1月3日は「しぶんぎ座流星群」がピーク https://t.co/A3f2B5vON6 1月3日23時過ぎから4日未明にかけて、「しぶんぎ座流星群」が見ごろを迎えます。見晴らしの良い場所なら”1時間に30個以上”の流星が見られるそうです。 pic.twitter.com/aQMnmzYRwV
— LINE NEWS (@news_line_me) January 3, 2017
ピーク時になると多い時で約50個近くもの星が流れていき、観測しやすい時期と言われています。
流星群を観測する際は月明りや街頭に干渉されない場所で見ると星を見つけやすくなりますよ。
しぶんぎ座流星群2023を見るベストの方角は?
しぶんぎ座流星群は放射点を中心に星が流れていきます。
おはようございます☺
今夜23時頃~三大流星群の一つ「しぶんぎ座流星群」が極大になるそうです🌠
北斗七星の近くに放射点がありますね⤴
下弦前の月明かりがあるので、月明りが及ばない方向を観るのがベストかと👍年初めに流星を眺めて、ハッピーな気持ちになれたら良いですね✨😆 pic.twitter.com/0GmyxfWPnE
— 月光天文台【公式】 (@Gekko_Tenmondai) January 3, 2021
放射点がどこか分からないという場合でも大丈夫です!
空全体を広く見渡していると星を観測する事ができますよ!
しぶんぎ座流星群2023大阪でおすすめの穴場スポット8カ所は?
しぶんぎ座流星群を大阪で観測するにあたってオススメの観測スポットを8か所紹介していきます!
- ちはや園地
- 箕面公園
- 和泉葛城山
- 穂谷コスモスの里
- 永楽ダム
- みさき公園
- 舞洲スポーツアイランド
- 長居公園
1つずつ詳しく紹介していきます!
ちはや園地
ちはや園地の敷地内にある「ちはや星と自然のミュージアム」は、自然が広がり星空を観測するのに最適な場所です。
敷地内には「星と自然のミュージアム」という建物があって、そこの3F屋上からは、雄大な景色や太陽の観察も出来ました☀️
夜は星空観察もできます⭐️
#ちはや園地 pic.twitter.com/lSmVJycP3p— Love_KASHIMA (@LoveKashima5) May 4, 2022
頂上まで車で向かう事が出来ないので、ロープウェイor登山になりますが夜間はロープウェイが動いていないので注意してくださいね!
- 住所:〒585-0051 大阪府南河内郡千早赤阪村千早1313−2
箕面公園
滝と紅葉が有名な「箕面公園」は、星空観測も人気なスポットになっています。
箕面公園、星のくに、阿智村、大台ケ原
この辺綺麗すぎる、
一つ関西ちゃうけど今年全部行くのが目標の一つになった、
あとは花火綺麗に撮ることやな〜
教祖祭PL花火芸術、なにわ淀川花火大会
PLは大学から見えると聞いたのでワンチャンがんばろかな
花火の撮り方は三脚使えばいいと言うことやし笑笑 pic.twitter.com/5LN0Xa0flI— なおき (@naokihappy2) July 26, 2019
大阪市内からもアクセスが良いのでしぶんぎ座流星群を観測される方は足を運んでみてはいかがでしょうか。
- 住所:〒562-0002 大阪府箕面市箕面公園1−18
和泉葛城山
「和泉葛城山」の展望台から見える夜景と星空がキレイなことで人気スポットになっています。
久々に昨日の晩は晴れたので、和泉葛城山山頂で星撮ってきました。1枚目左上からカシオペア→真ん中近くに昴(プレアデス)→オリオンの並びが見れて満足。夜空に宝石ちりばめたみたいでめっちゃ綺麗でした。2、3枚目はオリオン大星雲チャレンジ。ぼんやりだけど案外写っててくれてうれしい。 pic.twitter.com/PEJcfgNNZn
— さちん (@sachin0116) October 7, 2016
夜景と星空が一緒に楽しめるのでオススメですよ♪
- 住所:〒562-0002 大阪府箕面市箕面公園1−18
穂谷コスモスの里
「コスモスの里」は周辺に視界を遮るものが無いので星空観測をするのに最適な場所になります。
きのう、枚方市穂谷で双子座流星群を見に行きました!流星とアンドロメダ銀河も見れました!ですがスマホで星空が写らず残念!道中の第二京阪の画像がスゴイことにあとから気づく! pic.twitter.com/colk26mTwi
— みなみけんじ (@5IILRZDnQreSa0O) December 11, 2018
- 住所:〒573-0114 大阪府枚方市穂谷4丁目
永楽ダム
永楽ダムは自然に囲まれているため視界を遮るものも無く、人工的な灯りも少ないのでしぶんぎ座流星群を観測するのに最適です。
たかとと流星群わず
2人で同じの見れた瞬間アガった✨✨
永楽ダムわちと怖かったけど
ありがとーね❤️— あおちゃん@黒ギャルニート (@aomigaga) April 22, 2015
- 住所:〒590-0441 大阪府泉南郡熊取町久保
みさき公園
みさき公園は、海辺に近く明かりが少ないので、星空観測に適している人気のスポットです。
みさき公園で流星群見てる( ̄▽ ̄;)
めっちゃ流れるやん(*´꒳`*)— @ (@kawanaka526) December 14, 2015
舞洲スポーツアイランド
舞洲スポーツアイランドは海岸夜景が続く散歩道になっているので星空観測にも適したスポットになっています。
舞洲スポーツアイランドにて、ペルセウス流星群を見に行きました。
明るかったのでどうかなと心配だったのですが、4回見ることができました。— はじめよう!漢方生活@漢方の和歌ノ浦薬局(大阪市中央区) (@e_wakanoura) August 12, 2016
長居公園
毎年ふたご座流星群、ペルセウス座流星群、しぶんぎ座流星群が観測される定番の星空観測スポットです。
今月中旬にあったペテルギウス座流星群の時に長居公園にて。
光の少ないところみたいに「空いっぱいの星!」とか「天の川!」とかは無理やけど、ヤンマースタジアム長居からでもそれなりに星は見えた。
次の流星群は冬場かな?その時もまたここに来たい。 pic.twitter.com/cW0HN7sYuP— ショケンジムワイパーで生駒旋空を楽しむ会 (@syoken1670) August 26, 2020
しぶんぎ座流星群2023大阪で気をつけたいポイントとは?
しぶんぎ座流星群を観測する際の注意ポイントを3つ紹介していきます。
- 暗闇に目を慣らす
- 寝転んで観測する
- 防寒対策をする
暗闇に目を慣らす
明るい場所から星を観測しようと思っても目が慣れていないため、見えにくいです。
街灯りや月明りの少ない場所で15分~20分ほど目を慣らしてから観測する事で星を見つけやすくなります。
寝転んで観測する
星を観測するために長時間ずっと上を向いていると首が疲れてきます。
レジャーシートなどを敷いて寝転んで星を観測すると首を痛めることなく楽に天体観測ができますよ!
防寒対策をする
しぶんぎ座流星群が観測できる時期は真冬の1月頃です。
星を観測するために長時間動かずに外にいるわけですから防寒対策は必須になります。
- ダウンジャケットや厚手のコート類
- パーカー・セーターなど
- 長ズボン
- 厚手の靴下
- 履きなれた靴
- マフラー・手袋・カイロ
など
またブランケットや毛布なども用意しておくと安心ですよ!
まとめ
しぶんぎ座流星群2023大阪でピークの時間や方角はどこ?穴場スポットは?について詳しく紹介していきました。
しぶんぎ座流星群2023大阪の調査結果をまとめると
- しぶんぎ座流星群2023の観測時期は1月1日~1月7日
- しぶんぎ座流星群2023のピーク時期は3日の24時~4日の4時頃まで
- しぶんぎ座流星群2023大阪の穴場スポットは8つ
- しぶんぎ座流星群2023大阪の注意点は3つ
という事が分かりましたね!
お天気に恵まれて満点の星空を楽しめることを願ってます✨✨
最後までお読みいただきありがとうございました。


