日航機墜落事故は1985年(昭和60年)8月12日、日本航空123便が群馬県多野郡上野村の山中ヘ墜落した飛行機事故です。
520名の犠牲者がいる中、数名の生存者も存在しました。
どうやって生存者はなぜ助かったのか気になりますね
日航機墜落事故の事故原因や、生存者の現在の生活についてなど疑問も多いですよね。
そこで今回は日航機墜落事故の
- 日航機墜落事故の生存者はなぜ助かったのか?
- 日航機墜落事故の生存者の現在の生活は?
- 日航機墜落事故の事故の原因も
について詳しく紹介していきたいと思います。
日航機墜落事故の概要について
日航機123便の墜落事故が発生したのは、1985年8月12日月曜日まさにお盆の時期におこった悲劇でした。
日本航空123便は羽田空港から、大阪伊丹空港へ向かう離陸12分後、高度7,200mに達した辺りで後部圧力隔壁の破壊とそれに伴って生じた垂直尾翼構造の破壊により制御が不能になってしまいました。
その結果操縦不能となり、日本航空123便は群馬県上野村の御巣鷹の尾根に墜落しました。
この事故は、乗員乗客524名中520名が亡くなるという単一の航空機事故としては歴史上最悪のものとして歴史に刻まれました。
日航機墜落事故の生存者なぜ助かったのか?
日航機墜落事故では、524名のうち520名が犠牲になった中、生存者はたった4人でした。
絶体絶命の中で奇跡ともいわれる4名は、なぜ助かることができたのでしょうか?
それには次のような共通点が見つかりました。
- 4名とも後方の中心近くの席付近に座っていた
- 4名は子供や女性だった
日航機墜落事故は飛行機の前方から落下し、さらにエンジンも前方にあったためガソリンに引火し爆発を起こしていたようです。
4人は後方の中心近くの席だったことから、奇跡的に助かったのではないかと思われます。
また、子供や女性の体は男性に比べ小さく柔軟性があり、衝撃を受ける面積も少なかったために助かったのではないか?とも言われています。
墜落時の音声で、パイロット・副操縦士・航空機関士の3名が飛行機の破損によって操縦が困難になった後も、最後の最後まで懸命にコントロールを保とうと努力していたことがわかっています。
その努力が4名の命を救った理由の1つかもしれませんね。
日航機墜落事故は有名人の犠牲者も
日航機墜落事故では、現在も親しまれているヒット曲「上を向いて歩こう」を歌った坂本九さんが犠牲になったのは有名な話で、日本中大きな悲しみに包まれましたね。
坂本九さんは友人の元マネージャーの選挙応援で、翌日の事務所開きに出席するため大阪に向かうために日航機に乗っていたところ犠牲になったしまいました。
【黙祷】あの日航機墜落事故から、38年。多くの尊い命が奪われ、「坂本九」さんも乗っていました。1985.8.12#坂本九 pic.twitter.com/2A09mvhkG1
— Takashi Kogachi (@Takashi_kogachi) August 11, 2023
調べてみたところ、他にも多くの有名人が犠牲になっていることがわかりました。
■竹下元章さん(元広島カープ捕手)…息子さんの高校野球の応援で阪神甲子園球場へ向かうために搭乗していた
■中埜肇さん(当時阪神タイガース取当時社長)…都内での会議後に大阪へ帰るために搭乗していた
■辻昌憲さん(元自転車競技選手)…都内で日本アマチュア自転車競技連盟の打ち合わせ後、大阪に帰るために搭乗していた
■北原遥子さん(女優)…大阪の友人に会うために搭乗していた
■浦上郁夫さん(ハウス食品工業の社長)…先代社長である父親の墓参りで大阪に向かうため搭乗していた
■塚原仲晃さん(脳科学者)…研究の責任者としての打ち合わせのために搭乗していた
■緋本こりんさん(漫画家)…都内でのアニメ雑誌のイベントに参加し帰るために搭乗していた
■山本幸男さん(ミサワホーム専務)…大阪での会議に出席するために搭乗していた
また、事故にあった日本航空123便に乗る予定だったが何かの予定などで搭乗を見送ったという有名人も多数いました。
■明石家さんまさん…ラジオ番組に出演するために搭乗予定だったが「オレたちひょうきん族」収録が早めに終わったため一便早い全日空便に乗った
■ジャニー喜多川さん・少年隊…近藤真彦さんの舞台応援で搭乗予定だったが、初日に近藤が開く記者会を見に来て欲しいと頼まれ前倒しで大阪入りしていた
■逸見政孝さん…大阪の実家に家族で帰省するため搭乗予定だったが、長男が新幹線の方が安いと提案し新幹線での帰省になった
■稲川淳二さん…番組収録後、大阪入りするため搭乗予定だったが体調不良のため翌朝の新幹線での移動に変更し搭乗をキャンセルした
■西川のりおさん…大阪へ帰るために搭乗予定だったが、羽田空港へ向かうタクシーが渋滞に巻き込まれ乗り遅れた
■深田恭子さん…2歳の頃家族と搭乗予定だったが、移動手段であった東京モノレールが遅れていたため搭乗できなかった
■浅野ゆう子さん…帰郷するため搭乗予定だったが、羽田空港に到着するのが遅れてしまい別の便に搭乗した
■麻美れいさん…搭乗予定だったが、仕事が早く終わったので1本早い飛行機に乗った
お盆休みなどで帰省客も多く、日本航空123便は満席だったといいます。
満席のため搭乗できなかったり、キャンセル待ちも多くあったようですね。
生存者は7名?
日航機墜落事故の生存者について調べてみると、キーワードで「生存者 7名」と出てきました。
生存者は4名だったはずだが…と思いさらに調べていくと、実は事故直後は7人の乗客が救出されていたことがわかりました。
※一部の報道では8人と発表しているところもあります。
日航機墜落事故から今日で38年。
写真の方は、当時12歳の川上慶子さん。
あの悲惨な事故を二度と起こさない為も、未だ謎の多い事故原因の徹底的な追求が必要だと思う。 pic.twitter.com/tJiACOf2ke— けんじ (@AVUO8tFqbwGG78s) August 12, 2023
事故直後は救助隊員に抱かれている少女や、自衛隊員によって運ばれている少年も確認されていますが、残念ながら回復に至らなかったようです。
520人が亡くなったとされる日航機123便で川上慶子さんら4人が生存。だが不思議なことに、怪我が治ったら普通はマスゴミに引っ張りダコの筈なのに、事故後38年 彼女らはただの一度も表舞台に出ず本も書かない。厳重に口封じされているのだ❗
更に、実はあと3人の生存者が今もいるという情報がある‼️
. pic.twitter.com/G3yWsjNi38— 明日の世界2🌏《政治・芸術・霊性》ワク珍🙅♀️打つと👼 (@shiroi_suna_2) April 8, 2023
事故直後は生存者7名と報道されていましたが、そのうち3名は残念ながら助からなかったため、最終的に生存者は4名になりました。
川上慶子さんの現在の生活は?
生存者の1人、当時中学1年生(12歳)だった川上慶子さんは、容姿が美人だったこともありメディアでもこぞって取り上げられていました。
日航機墜落事故の生存者である川上慶子さんの表情、特に目が忘れられません。
写真を探しても無かったのですが、事件の特集番組で川上さんが車椅子に乗って、事故について淡々と語る姿は「本当の地獄を見た方は涙すら出てこないものなのだ」と印象的でした。 https://t.co/AcuLkUSJes pic.twitter.com/A27tKos5do
— ふにゃ丸お(•ᴥ•) (@Jingzi0419) July 28, 2022
2023年の現在、事故から38年経っていますので川上慶子さんは現在50歳になっています。
趣味のスキューバダイビングでアメリカに訪れ、その時に知り合ったアメリカ人男性と2002年に結婚し、3人の子供にも恵まれています。
旦那さんは西日本のどこかで働いているという情報がありましたので、現在は川上慶子を含め家族は西日本に住んでいるのでしょうね。
社会人になった時に看護師になって兵庫県の病院に就職したとの報道がされていたようですが、現在は辞めているようです。
事故後はマスコミに追いかけられたり、美少女だったためにストーカー被害にもあっていたことで、かなり精神的にもダメージを負いました。
ただでさえ、事故で家族を亡くすという衝撃的な経験をして精神的にダメージを受けていた時に追い打ちをかけられて、12歳の女の子が「家族と一緒に死んでいれば良かった」とさえ思ってしまうほど追い詰められていたようです。
現在は幸せに暮らしていることを願いたいですね!
落合由美さんの現在の生活は?
事故当時26歳だった落合由美さんは現在64歳になっています。
現在の詳しい情報はあまりないようですが、結婚し2人の娘さんにも恵まれ平凡だけど幸せに暮らしているようです。
もしかしたら、すでにお孫さんがいるかもしれませんね。
生存者の証言 -落合由美さんの証言- https://t.co/tWDsD2LiMH @NTMXMUX1ybwU8edより pic.twitter.com/Th0Vh1phgj
— 沖識名相互フォロー (@NTMXMUX1ybwU8ed) January 28, 2021
当時、日本航空のアシスタントパーサーだった落合由美さんですが、事故の起きた日は仕事ではなくお盆休みで大阪の実家へ帰省するために搭乗していました。
事故後は日本航空の仕事へ復帰したのか正確な情報はありませんでしたが、数年経ってから日本航空の社員に安全教育セミナーをおこなっていたようです。
吉崎博子さんと美紀子さんの現在の生活は?
吉崎博子さんと美紀子さんは、事故当時34歳と8歳の親子でした。
2023年現在は72歳と46歳になっています。
吉崎さん親子の現在については、全く情報がなくわかりませんでした。
2015年の産経新聞では、インターホン越しではありますが2人とも元気に暮らしているとの答えが返ってきたようです。
当時は家族5人で飛行機に乗っており、日航機墜落事故によって家族3人を亡くしています。
家族を亡くした悲しみを乗り越え、2人で支え合って生きてきたことが伺えます。
どうか現在幸せに暮らしていますように!
日航機墜落事故の原因は?
日本史上最悪と言われる日航機墜落事故の原因は一体何だったのでしょうか?
機体後部の圧力隔壁が破損したことで
- 胴体部分
- 垂直尾翼
- 操縦系統
- 補助動力装置
これらも破損。
そのことによって油圧装置も破壊され、機体のコントロールが不可能になった
ということが、事故後の運輸省の調査によって発表されています。
さらに2年後の1987年(昭和62年)に公表された運輸省の調査報告書によると次のようなことがわかりました。
日航機墜落事故が起きる7年前の1978年(昭和53年)に伊丹空港のしりもち事故が発生。
その事故の際に行われたアメリカのメーカーによる、ボーイングの圧力隔壁部分の修理ミスが事故の主な原因
事故原因については当時から様々な疑問が多く、色々な説がありますが、この運輸省の調査報告が表に報道された事故原因となります。
日航機墜落事故の生存者はなぜ助かった?現在の生活や事故原因も!まとめ
日航機墜落事故の生存者の現在は?事故原因やなぜ助かったのかも!について詳しく紹介していきました。
日航機墜落事故の生存者について調査結果をまとめると
- 日航機墜落事故の原因は機体後部の圧力隔壁が破損したことによって引き起こされた様々なトラブル
- 日航機墜落事故の生存者4名とも当時は精神的にもかなりのダメージを受けていたが現在は元気に暮らしている
- 日航機墜落事故の生存者が助かった理由は飛行機の後方に座っていたことと子供や女性だったことが挙げられている
ということがわかりました。
2023年の現在、日航機墜落事故から38年が経ちました。
生存者は当時精神的にも追い詰められるほど辛い日々を過ごしており、現在も傷は完璧に癒えることはないと思いますが、元気で過ごしているようで安心しました。
これからも人一倍幸せに過ごせることを祈るばかりです。
最後までお読みいただきありがとうございました。