みなとみらい花火大会2022が2019年の開催以来3年ぶりに開催されます✨✨
みなとみらい地区の夜景とベイブリッジのライトアップとともに25分で約20,000発の花火が一気に楽しめるのは、みなとみらい花火大会の醍醐味です!
まさに芸術的で見る人の心をつかむ圧巻の花火大会です
この花火大会の正式名称は、「音と花火で彩る『スカイシンフォニーinヨコハマ』presented by コロワイド」で、「みなとみらいスマートフェスティバル2022」の中の目玉になっています!
開催予定日:2022年8月2(火)
「みなとみらいスマートフェスティバル2022」
「音と花火で彩る『スカイシンフォニーinヨコハマ』presented by コロワイド」
開催予定日:2022年2022年8月2日(火)
19:00~20:00(開場 17:30)
※花火打ち上げは19:30~20:00
開催場所:神奈川県横浜市 臨港パーク上海上
☆荒天の場合は中止(小雨は決行)
☆駐車場:なし
☆交通規制:13:30~16:00
3年ぶりの、みなとみらいの花火大会ということでワクワクしますね💓
せっかくならあまり混雑しない穴場スポットでゆっくりみたいと思いませんか?
この記事では、穴場スポットの紹介と打ち上げ場所そして屋台や出店の情報も紹介していきたいと思います✨✨
追記:穴場スポットとして有名な【ワールドポーターズの屋上】ですが、8月2日は18時から安全確保のため、屋上閉鎖されるとのことなのでご注意ください。
2.みなとみらい花火大会2022の打ち上げ場所は?
3.みなとみらい花火大会2022のチケット情報は!
4.みなとみらい花火大会2022の屋台情報も!
創作花火を横浜の港の美しい夜景とともに楽しめるのは最高ですね!
花火といえば可愛い浴衣でいきたいですね💓↓
甚平も涼し気でいいですね(^-^)
携帯用扇風機があると便利ですね↓
みなとみらい花火大会2022花火の穴場スポット12カ所!
迫力ある花火を堪能できる穴場スポットとして打ち上げ会場から約1.5kmの範囲内(※野毛山公演を除く)で、安心してゆっくり鑑賞できる穴場スポットエリアを12か所紹介していきます♪
そして番外編として有料エリアについても紹介していきます
赤レンガパーク(横浜赤レンガ倉庫)
休館中の横浜赤レンガ倉庫の海側にある赤レンガパークが穴場の鑑賞スポットです。
所在地・アクセス情報
赤レンガパーク
〒231-0002 神奈川県横浜市中区新港1丁目
JR・市営地下鉄「桜木町駅」より汽車道経由で徒歩約15分
JR・市営地下鉄「関内駅」より徒歩約15分
みなとみらい線 「馬車道駅」または「日本大通り駅」より徒歩約6分
みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩約12分
引用元:赤レンガ倉庫HP
今年の夏、海沿いの花火大会はほぼ中止で、理由が判っていても寂しいです。昨年のちょうど7月中旬、横浜・赤レンガ倉庫から見えた花火。小雨が止んで地味ながら美しい情景でした。 pic.twitter.com/IMqcA6IlBQ
— 🍒ambrosia🦍 (@equus_euphoria) July 21, 2020
赤レンガ倉庫来たら花火やってるー pic.twitter.com/A1TToyKdP1
— TANUKITI Korokoro (@ru_tanu_kiti) September 8, 2018
打ち上げ場所まで高い建物がないので、海が一望でき花火打ち上げもよく見ることができます!
赤レンガパークの芝生のエリアは場所が確保できれば、ゆったりと花火が見えることができるのでおすすめです!
そして横浜赤レンガ倉庫はインスタなどの写真映えする建物なので、花火をと赤レンガ倉庫の写真は凄く素敵ですね💓
赤レンガパーク内には赤レンガパーク公衆トイレがあるので安心
赤レンガパークは定番の人気スポットなので早めにいって席を確保されることをおススメします!
横浜の象徴の一つである【赤レンガパーク】を背景にみる花火は格別の美しさだと思いますのでよい席を確保できたらラッキーですね💓
新港中央広場
新港中央広場は横浜赤レンガ倉庫とワールドポーターズの間にある芝生のある広場です。
所在地・アクセス情報
〒231-0002 神奈川県横浜市中務新港1丁目5
JR・横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」より汽車道経由で徒歩約15分
JR・横浜市営地下鉄ブルーライン「関内駅」より徒歩約15分
みなとみらい線 「馬車道駅」または「日本大通り駅」より徒歩約6分
みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩約12分
【ラスト2日…!】
いよいよ残すところあと2日となりました!
本日仕事納めの方も、お休み中の方も、ぜひ新港中央広場にお越しください✨
20時の特別演出は花火とのコラボレーションもお楽しみいただけます🎆#NIGHTSYNCYOKOHAMA #NSY pic.twitter.com/D3kuuDBGRt— NIGHT SYNC YOKOHAMA公式 (@nsy_yokohama) December 26, 2019
画像は冬の花火大会のものですが、きれいに見えますね!
打ち上げ場所方向の海は見えませんが、あまり高い建物はなく、打ち上げられた花火を鑑賞できます。
トイレは赤レンガパーク公衆トイレが使えます。
象の鼻パーク(象の鼻防波堤・開港の丘)
象の鼻パークは赤レンガ倉庫と大さん橋の間にある公園です。
所在地・アクセス情報
〒231-0002 神奈川県横浜市中区海岸通1丁目
みなとみらい線「日本大通り駅」A1出口より徒歩約3分
JR京浜東北・根岸線/横浜市営地下鉄ブルーライン「関内駅」より徒歩20分
JR・市営地下鉄 関内駅 徒歩20分
みなとみらい線 日本大通り駅 徒歩3分
参考サイト:横浜市HP
花火🎇 パート1
横浜みなとみらいスマートフェスティバル2019 横浜港 象の鼻パークから。
Fireworks festival on the port of #yokohama pic.twitter.com/MxCwXpG7Ei— YOKOHAMA VIEWS+🌈 (@YokohamaViews) August 2, 2019
打ち上げ場所の海面は見えませんが、高い建物はなく横浜赤レンガ倉庫の先に花火をみることができます。
トイレは象の鼻テラス内に併設されており、多目的トイレもあります。
大さん橋屋上(くじらの背中)
大さん橋は横浜港にある大型国際クルーズの客船ターミナルで、屋上(くじらの背中)は、ウッドデッキと芝地のある広々とした公園です。
所在地・アクセス情報
〒231-0002 神奈川県横浜市中区海岸通1丁目1−4
みなとみらい線「日本大通り駅」下車 徒歩7分(3番出口)
・横浜市営地下鉄「関内駅」下車 徒歩15分(1番出口)
・JR「関内駅」下車 徒歩15分(南口)
参考サイト:大さん橋HP
屋上(くじらの背中)は、24時間自由に休憩することができます(^-^)
打ち上げ場所方向の海に対して花火鑑賞をさえぎるものはないので撮影スポットとして最高の場所です💓
大桟橋と花火っていうベストポジションにいました。
前では自称青学の人たちが宴会してました。 pic.twitter.com/YqOxtljYJm— おおぎ(く) (@Yuki612official) August 2, 2016
大さん橋の屋上(くじらの背中)・1階・2階ににトイレがあります。
ぷかりさん橋
花火の打ち上げ場所から近く有料エリアからも近いため迫力のある花火が楽しめそうなので
ぷかりさん橋をご紹介します。
所
所在地・アクセス情報
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1
・JR根岸線桜木町駅より徒歩15分
・みなとみらい線みなとみらい駅より徒歩7分
橋の上なので、腰を据えてゆっくりという感じではないかもしれませんが、迫力ある花火を見たい方はこちらもおすすめです♪
今日の横浜みなとみらいの花火。今日はハンマーヘッドから打ち上がりましたね。コロナで花火撮るの久しぶりだったけどやっぱり楽しい!!#花火#みなとみらい#ハンマーヘッド#ぷかり桟橋 pic.twitter.com/PGqi1MOJZt
— Yokoyämä@写真撮る人 (@inunekowanwann) November 13, 2021
冬の花火なのでまた雰囲気が違うかもしれませんが、打ち上げ場所がハンマーヘッドのようなので、同じように見えると思います!!!
建物と花火のコントラストが美しいですね✨✨
MARINE & WALKの海側のエリア
MARINE & WALKの海側のエリア(小さな広場)もおススメスポットです!
所在地・アクセス情報
〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港1丁目3−1
・みなとみらい線「馬車道駅」6番出口または「日本大通り駅」より徒歩約9分「みなとみらい駅」より徒歩約12分
・JR・市営地下鉄「桜木町駅」より汽車道経由で徒歩約15分
参考サイト:MARINE & WALKのHP
Marine & Walkから見てました。
すっごい花火の連発でした(^^) pic.twitter.com/pVkR6Fa1yX— ちーやんとくーやんのお世話係 (@shirokuronekoes) August 2, 2019
花火はハンマーヘッド側に上がるので、MARINE & WALKの海側の小さな広場エリアは、少し花火が切れてしまう部分もありますが、打ち上げ場所には、近いので比較的よくみえるようです。
横浜ランドマークタワー(69階展望台)
横浜ランドマークタワーの展望階からは横浜港、みなとみらい地区と花火のコラボレーションが楽しめます。
所在地・アクセス情報
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2−1
・桜木町駅(JR・市営地下鉄)から動く歩道で徒歩5分
・みなとみらい駅(みなとみらい線)から徒歩3分。
ランドマークタワーHP
2020.12.24(木)
みなとみらい花火
ランドマークタワー69階展望台にて
今までお台場のテレコムセンターからついでがてらで撮ってましたがちゃんと撮ったのが初めてでした。#いりあらいふぉと pic.twitter.com/jnHgLdcYbY— いり (@70_029_Z2) December 24, 2020
高い一からの花火なので遮るものはないので、とても花火がキレイにみえて展望台の中なので涼しいので暑さに弱い私の個人的なおススメです(笑)
しかし花火自体には遠くなってしまうので花火をとりたい方は望遠レンズでないとキレイにとるのは難しいかもです。
そして展望台は有料になります。料金は以下のとおりです。
入場料
大人 1,000円
高校生・65歳以上 800円
小・中学生 500円
幼児 200円
※ただしご自身の誕生日の場合は入場無料になります
※同伴者は4名まで割引(大人は700円)
山下公園
花火の打ち上げ会場から少し遠くなりますが、ゆったりと過ごすのにおすすめなのが「山下公園」です。
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町279
・JR京浜東北・根岸線/横浜市営地下鉄ブルーライン「関内」駅から徒歩20分
・みなとみらい線「元町・中華街」駅から徒歩3分
参考サイト:横浜市HP
昨日はみなとみらいの花火でした🎆今年は山下公園側から見てみたけど夜景も一緒に見れて良かったかも~!ちょうど飛鳥Ⅱも停まっててちょっとお得な気分でした( ^∀^ ) pic.twitter.com/tY1inZs22q
— しぽ (@shipoalfheim) August 3, 2016
みなとみらい×山下公園花火🎆
昨日はコンチネンタルと、今日は船と絡めて🚢#花火 #横浜 #スパークリングトワイライト#写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/FOIbDGY2bj
— .*しろいQoo*. (@_whiteqoo_) July 16, 2017
山下公園が打ち上げ場所の時は、激コミになる山下公園ですが、今回は打ち上げ場所が臨港パークと離れているので穴場スポットにあげました。
赤レンガ倉庫や大さん橋ごしに花火を見ることになりますが、花火の前後に中華街や元町も近いのでザ・横浜観光エリアと花火の両方を楽しむのに便利なスポットです。
山下公園は広く、芝生やベンチもあるので混雑しにくいと思われます。
山下公園もトイレは公園内にあります。
野毛山公園(展望台)
会場からは少し離れていてますが、野毛山公園も穴場スポットとしておススメです。
特に展望台は夜景のスポットとしても有名なので横浜の夜景と花火を両方楽しめます!
所在地・アクセス情報
〒220-0032 神奈川県横浜市西区老松町
・JR京浜東北線・横浜市営地下鉄「桜木町」駅下車徒歩15分
・京浜急行線「日ノ出町」駅下車徒歩10分
または、市営バス89系統「一本松小学校」行き「野毛山動物園前」下車すぐ
ちゃんとしたテクニックがあれば
もっと綺麗に撮れただろうに…(^^;
迫力あったなぁ(^^)d#yokohama #横浜#花火#野毛山公園#myyokohama pic.twitter.com/gNRMPCJkOQ— ヒロアキ (@buru196310) September 8, 2018
野毛山公演は会場から桜木町から少し離れた高台にあるので横浜の花火大会がある時は、ここから席をとってのんびり見てる方もいらっしゃいます!
特に展望台からは横浜の夜景がきれいにみれます(展望台は無料です)
みなとみらいの喧騒を離れて少しゆったりと花火を見学したい方におすすめのスポットです。
公園内には、トイレもあったり休憩場所もあります
高島水際線公園(アンパンマンミュージアム近く)
アンパンマンミュージアム近くにある高島水際線公園
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目4
各線「横浜駅」から15分
みなとみらい線「新高島駅」3番出口より約5分
横浜市営地下鉄ブルーライン「高島町駅」
横浜の花火始まった♪
告知不足なのかがら空きだよ@高島水際線公園 pic.twitter.com/vYEufARno0— ゆう@騎空士イン・ザ・スカイ (@Re_yu_tsu_ka) September 8, 2018
@fairyharuparu 高島水際線公園ってとこの近く!画像の青がここで赤が花火上がる場所だから結構見えると思うー pic.twitter.com/y1YudPZvrD
— フカヤ (@ifu_a__) August 4, 2015
ここまでは打ち上げ場所から南側(元町・中華街方向)に移動した場所を紹介しました。
ここからは、打ち上げ場所から北側(横浜駅方向)のエリアをご紹介します。
高島水際線公園は、みなとみらい橋ごしに打ち上げ場所が見られるおススメの公園です。
実は、ポートサイドエリアのほうが、みなとみらいエリアよりは、知名度が低いのかあまり人が混みあわないので穴場中の穴場です!
※あくまで前回の情報ですので増えている可能性もあることをご了承ください。
前回2019年の花火のときにはなかった大きな建物が打ち上げ場所方向にできたので、公園奥のエリアのほうが建物がかぶりにくいでしょう。
そして公園の真正面からはベイブリッジも見えます。
高島水際線公園トイレもあります。
ポートサイド公園(横浜ディスプレイミュージアム前)
横浜駅東口からつながっているベイクォーターから連なっているのがポートサイド公園です。
横浜開港祭の花火。ポートサイド公園から見ました。
ここはそんなに混雑しないので見やすいです。 pic.twitter.com/tCVXyuOARG— moriable@アプリ開発と子育て (@moriable1) June 2, 2019
ポートサイド公園は川をはさんでみなとみらい方面が一望できます。
正面を鉄道橋が通っているので海面はやや見にくいですが、無料でゆったりと花火を楽しむには穴場といえるスポットです。
花火の前後でヨコハマベイクォーターで楽しむことも考えると便利です。
※ヨコハマベイクォータ内にはたくさんの飲食店が入っています(^-^)
公園の北側にはセブンイレブンポートサイドプレイス店があるので、食べ物飲み物を入手して花火鑑賞に望むのもおススメです♪
横浜駅に歩けるので便利で、花火終了後の駅の混雑にも巻き込まれにくいのもおススメです!
みなとみらい橋
みなとみらい橋
所在地・アクセス情報
〒221-0054 神奈川県横浜市神奈川区山内町3
京急神奈川駅から19分
みなとみらい駅・新高島駅から21分
なんか花火やってた (@ みなとみらい橋 in 横浜市, 神奈川県) https://t.co/KEF7R7V8o1 pic.twitter.com/YN49d0DDlF
— すーじー (@Susie_Factooory) September 8, 2018
みなとみらい橋は、打ち上げ場所から近く遮るもののないので、とてもきれいにみれる穴場スポットです。
ただし、橋の上なのでゆっくり鑑賞というより移動しながらみるような形になると思います!
無料で近くで少しでも近くに見たいという方にはおススメですが、ゆっくり見るのは難しいかもしれません。
番外編:有料観覧席エリア
みなとみらい花火2022の打ち上げ場所は臨港パークの東側の海上から打ちあがる予定です。
打ち上げ場所を囲むように有料観覧席エリアがあります
上記で無料で楽しめる穴場スポットを紹介したように無料で楽しむことができますが、より花火を間近で見るために有料席が用意されています。
有料エリアは下記のとおりです。
・臨港パーク
・耐震バース
・横浜ハンマーヘッド9号岸壁
※カップヌードルミュージアムパーク
ちなみに、カップヌードルミュージアム終演が一部有料観覧席エリアですが、有料ではないエリアもあります。
以前はここは有料観覧席エリアではなかったので、1番人気の穴場だったのですが、今年は有料になっているエリアもあるのでご注意ください。
みなとみらい花火大会2022の打ち上げ場所は?
みなといらい花火大会2022の打ち上げ場所は、臨港パークの正面の海上になります。
有料会場に囲まれた海上が打ち上げ場所になります。
穴場スポットをご紹介していきましたが、有料チケット情報も載せておきます。
みなとみらいスマートフェスティバル2022の有料チケット情報は?
みなとみらいスマートフェスティバル2022の最新情報は、こちらの公式サイトで確認できます✨✨
一般協賛チケット情報です
臨港パーク | ¥9,500/1名 |
耐震バース | ¥9,500/1名 |
横浜ハンマーヘッド9号岸壁 | ¥38,000/4名(テーブル1卓イス4脚) |
臨海パークは打ち上げ場所の目の前とベストスポットということもあり、すぐに完売でした!!3年ぶりの開催とだけあって、人気の高さを感じさせられますね( ゚Д゚)
※2022年7月26日追記:臨港パークの追加販売が決定されまだチケットがあるそうです!
こちらは一般有料会場はこちら↓
カップヌードルミュージアムパーク会場 | ¥3,500/1名 |
臨海パーク会場芝生エリア | ¥3,500/1名 |
全エリア「有料会場」の為、入場券の無い方は入れませんのでご注意ください。
また、有料会場付近の路上や周辺で立ち止まっての花火鑑賞もできません。
そしてチケット代は安全対策協力金のため、荒天などで花火大会の開催が中止となってもチケット代は返金されませんのでご注意ください。
チケットの購入や販売に関する最新状況はチケットぴあ公式サイト をご覧ください!
みなとみらい花火大会2022に屋台はあるの?
花火大会といえば、屋台で買った食べ物や飲み物を楽しみながら、花火をみるのも醍醐味のひとつですね♪
しかし有料席付近には屋台がでる可能性はあるのですが、無料穴場エリアには山下公園以外は期待はできなさそうです。
2019年までは少しはテイクアウトの屋外販売が少しは、でていたようですが、屋台規制があるのか数は少なく屋台を楽しむぞ~という感じではないようですね(>_<)
花火観覧にみなとみらいにお越しのみなさま!
カップヌードルミュージアムパーク入口、万葉倶楽部駐車場前には、飲み物・食べ物の屋台が営業中!
花火のお供にぜひ!
打ち上げ場所が目の前!万葉倶楽部で花火観覧!
▼詳細はこちら▼https://t.co/qYO56D3VsW#みなとみらいスマートフェスティバル pic.twitter.com/W6F1jswqGe— 横浜みなとみらい 万葉倶楽部【公式】 (@manyo_mm21) August 2, 2019
揚げジャガバタ探しの旅 in みなとみらい花火大会
残念ながら屋台規制のため10店しかなく揚げジャガバタ出あえませんでした。
仕方なく近くの中華街でジャンボ肉まんを買い花火鑑賞。河川敷の花火大会でリベンジ(>_<) pic.twitter.com/ENagTiIBO3— Sara@Titan (@Sara16147) July 14, 2018
しかし、飲食店が多数あるエリアですので、いわゆるお祭りや縁日の屋台ではないですが、山下公園や中華街のあたりではテイクアウトの商品がいくつもでているかと思います。
みなとみらいの花火大会2022の特徴のひとつは、25分間という短時間で最初から最後までクライマックスのような花火が展開されることです。
穴場スポットで気軽に花火を楽しむにあたって、花火のスタート前か終了後の興奮を味わったあとに、たくさんの飲食店の選択肢がある、みなとみらい地区、元町・中華街、横浜駅ベイクオータ周辺などでお好きな食事をエンジョイするのも横浜の花火イベントの楽しみ方かもしれませんね(^-^)
2022年7月26日追記:有料エリア内になりますが、横浜ハンマーヘッド9号岸壁では飲食販売のコーナーが設置されるとの情報がありました
みなとみらい花火大会2022開場へのアクセスと駐車場情報は?
みなとみらいスマートフェスティバルへのアクセスは、公式HPでは横浜駅より20分となっていますが、『みなとみらい線』のみなとみらい駅からが一番近く10分ぐらいです。
またJR京浜東北線の桜木町駅より12分ぐらいでいけますが、当日混雑することが予想されるので余裕を持っていかれることをおすすめします。
また、まだ公式に発表されていませんが、大規模なイベントのため交通の規制もかかると予想されます!
そして、みなとみらい花火大会では駐車場が特別に設置はされていません。
あくまで近隣の一般の駐車場を利用することになります。
みなとみらい地区にはいくつか駐車場がありますが、混雑や帰りの渋滞を考えると
公共の交通機関のほうでいかれることをおすすめします!!!
まとめ
みなとみらい花火大会2022の穴場スポット12カ所!打ち上げ場所や屋台情報も
と題して、穴場スポットの紹介や打ち上げ場所、チケット情報や屋台情報などご紹介しました。
たくさんの穴場スポットがあってどこにいくか迷いそうですね(^-^)
横浜らしい雰囲気も楽しみつつ花火も楽しみたいのなら下記の8つがおススメですね!
・新港中央広場
・大さん橋
・像の鼻パーク
・ぷかり桟橋
・MARINE & WALKの海側の広場
・ランドマークタワーの展望台(※展望台の入場料がかかります)
・山下公園
少しでも空いてて花火を楽しみたいならポートサイド地区の下記の3つがおススメです。
・高島水際線公園
・ポートサイド公園
・みなとみらい橋
とにかく人混みは嫌という方は少し離れたエリアですが、高台にある野毛山公園の展望台からも花火が楽しめます!!!
3年ぶりの横浜の花火大会!今からとっても楽しみですね💓
当日はお天気に恵まれること願っています。
最後まで読んでくださりありがとうございました。