梅田から難波まで続く大阪のシンボルストリートを、カラフルに彩られた「御堂筋イルミネーション」が2022年11月3日(木・祝)~12月31日(土)に開催されます。
4㎞という長い距離のイルミネーションは、2015年に世界記録に認定されています。
世界記録にも認定された「御堂筋イルミネーション」の開催期間や点灯時間、最寄り駅など気になりますよね!
また、御堂筋イルミネーション2022の見どころもお伝えしていきたいと思います。
そこで今回は「御堂筋イルミネーション2022」について
- 御堂筋イルミネーション2022の開催期間は?
- 御堂筋イルミネーション2022の点灯時間は?
- 御堂筋イルミネーション2022の最寄り駅は?
- 御堂筋イルミネーション2022の見どころ紹介!
について詳しく紹介していきたいと思います。
御堂筋イルミネーション2022の開催期間は?
御堂筋イルミネーション2022の開催期間は2022年11月3日(木・祝)〜12月31日(土)です。
約2か月間で、クリスマスと大みそかも期間とかぶっていますね。
今年を「御堂筋イルミネーション」で締めくくるという人も多いのではないでしょうか?
毎年、初日に開会式(点灯式)が行われているのですが、2021年は新型コロナウイルスの影響で残念ながら中止になっています。
今年は無事に開会式が行われますので、2022開会式の予定をお知らせしますね。
大阪・光の饗宴2022 開宴式
開催日:2022年11月3日(木・祝)
時間:17:00〜19:00
会場:久太郎町3交差点から新橋交差点
御堂筋イルミネーション点灯式✨✨✨✨#御堂筋#イルミネーション#点灯式 pic.twitter.com/Rr1fEugD7c
— HIROMI (@takken50) November 3, 2020
御堂筋イルミネーション2022の点灯時間は?
御堂筋イルミネーション2022の点灯時間はは2022年11月3日(木・祝)から 2022年12月31日(土)の期間、17:00頃から23:00(最終日の12月31日のみ25:00まで)
期間内は、毎日ライトアップされます。
大みそかが25:00までということは、イルミネーションの中年越しもできるということですね!
今年も御堂筋イルミネーションの季節が。4kmに渡る光の道を眺めながら、「御堂筋イルミネーションパッケージ」で大切な人と過ごすを特別な一日を。詳細はこちら: https://t.co/Y19VH3eH07 #御堂筋イルミネーション2022 #スイスホテル #なんば #なんばホテル pic.twitter.com/gUX1Pcbr9I
— スイスホテル南海大阪(公式) (@SwissotelOsaka) October 27, 2022
御堂筋イルミネーション2022の最寄り駅は?
御堂筋イルミネーションは4㎞も続く長い距離、テーマ色ごとに区切られています。
2022年のテーマ色は10色ありますので、テーマ色ごとに最寄り駅を紹介していきたいと思います。
シャンパンゴールド
阪神前から大江橋北詰までがシャンパンゴールドのエリアで、御堂筋イルミネーションのエリアの中で1番距離が長いです。
距離が長い分、最寄り駅も多くありますね!
住所:〒530-0057 大阪府大阪市北区曾根崎2丁目12
【最寄り駅】
《JR》「大阪駅」(御堂筋南口)⇒徒歩3分
《地下鉄》
■「梅田駅」14・15番出口から御堂筋に直結
■「東梅田駅」6・7番出口から御堂筋に直結
《阪急》「大阪梅田駅」⇒徒歩4分
《阪神》「大阪梅田駅」⇒徒歩4分
水都ブルー
北浜3丁目~伏見町3丁目までと、チェリーブロッサムを挟んで淡路町3丁目~瓦町3丁目までが水都ブルーのエリアです。
住所:〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜3丁目1−25
【最寄り駅】
《京坂》「淀屋橋駅」⇒徒歩3分
《地下鉄》「淀屋橋駅」⇒徒歩11分
チェリーブロッサム
伏見町3丁目から淡路町3丁目までがチェリーブロッサムのエリアです。
御堂筋ビルの並びですね。
住所:〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜3丁目1−25
【最寄り駅】
《地下鉄》四つ橋線「淀屋橋駅」から徒歩2分
パープルミックス
瓦町3丁目から船場中央3丁目までがパープルミックスのエリアです。
本町ガーデンシティーの通りですね。
住所:〒541-0055 大阪府大阪市中央区船場中央4丁目1−6
【最寄り駅】
《地下鉄》
■「なんば駅」(5番出口)から徒歩5分
■「本町駅」(5番出口)から徒歩5分
サクラアソートミックス
久太郎町3丁目から博労町3丁目までがサクラアソートミックスのエリアです。
住所:〒541-0055 大阪府大阪市中央区船場中央4丁目1−6
【最寄り駅】
《地下鉄》
■大阪メトロ中央線「本町駅」13号出口から徒歩約5分
■地下鉄御堂筋線・中央線・四つ橋線「本町駅」(13番出口)から徒歩5分
■地下鉄御堂筋線・長堀鶴見緑地線「心斎橋駅」(3番出口)から徒歩約8分
ブルーアソートミックス
博労町3丁目から新橋までがブルーアソートミックスのエリアです。
住所:大阪府大阪市中央区10
【最寄り駅】
《地下鉄》
■地下鉄御堂筋線・中央線・四つ橋線「本町駅」(13番出口)から徒歩5分
■地下鉄御堂筋線・長堀鶴見緑地線「心斎橋駅」(3番出口)から徒歩約8分
チェリーホワイト
御堂筋鰻谷から御堂筋八幡町までがチェリーホワイトのエリアです。
心斎橋パルコやPRADAが近くにあります!
住所:大阪府大阪市中央区20
【最寄り駅】
《地下鉄》
■堀鶴見緑地線「心斎橋駅」「長堀橋駅」から徒歩3分
■四つ橋線「四ツ橋駅」から徒歩5分
ゴールドミックス・パープルホワイト
御堂筋八幡町から御堂筋三津寺町がゴールドミックスのエリア、御堂筋三津寺町から難波までがパープルホワイトのエリアです。
住所:〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波 4 丁目 1-17
【最寄り駅】
《近鉄》《阪神》大阪難波駅から徒歩すぐ
ヒーリングパープル
難波から難波西口までがヒーリングパープルのエリアです。
なんば駅周辺がパープルに彩られます!
住所:〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波1丁目9
【最寄り駅】
《JR》「難波駅」北出口から徒歩7分
《地下鉄》御堂筋線・四つ橋線・千日線「なんば駅」から御堂筋直結
《南海》「なんば駅」から徒歩8分
御堂筋イルミネーション2022の見どころ紹介!
御堂筋イルミネーションは、長い距離がライトアップされていて、とても幻想的なのが見どころなのですが、その他にも見どころがありますので紹介していきたいと思います。
音楽連動イルミネーション“Light show 2022”
自分のスマートフォンで特設サイトにアクセスすると、樹木のイルミネーションが約2分間の音楽に合わせて色が変わったり光に強弱をつけて動きます。
綺麗なだけではなく、遊び心があって楽しそうですね!
音楽のダウンロードは、2022年10月29日現在まだ準備中です。
⇩左下の写真ですね!
大好きな大阪の街。水の都。そろそろ御堂筋イルミネーションの季節やな。 pic.twitter.com/hqtMlbxs9p
— なつのうめん (@natsu01_noumen) October 30, 2022
こどもギャラリー「みんなの夢ツリー」
場所:北浜3交差点〜新橋交差点
2022年は平和の象徴である「鳩」がテーマ。
小学生が未来への想いを書いた鳩のモチーフがイルミネーションになっています。

オープンデッキバス(OSAKA SKY VISTA)
御堂筋イルミネーションを360度パノラマで楽しめる2階建てのオープンデッキバス(OSAKA SKY VISTA)が特別コースで運行されます。
バスガイドさんが見どころを紹介してくれますよ。
《料金》
大人:¥1,500
小人:¥1,000
大阪駅JR高速バスターミナルで乗車します。
もうすぐ始まる光の饗宴のプログラムのひとつ、御堂筋イルミネーションを360°パノラマで楽しめる特別便を運行!
バスガイドによる見どころ紹介を聞きながら、きらきら光る大阪の夜の街並みを存分にお楽しみください!https://t.co/nb8rWUZq8G pic.twitter.com/6cTGSqEnyI— 大阪観光局【公式】 (@Osaka_Tabilog) November 10, 2016
マイメッセージツリー
場所:御堂筋歩道側樹木
マイメッセージツリーは、寄付をすることによってメッセージツリーを飾ることができます。
寄付金は¥8,000以上、¥10,000以上、¥12,000以上で分かれており、値段によってマイメッセージツリーのデザインなどが変わってきます。
残念ながら2022年の募集は終了しています。
毎年寄付の募集期間は、7月~8月に行っていますので、マイメッセージツリーに参加したい方は来年の7月くらいに申し込んでみて下さいね。
詳しく知りたい方はコチラからマイメッセージツリー参加募集
\御堂筋イルミネーション/
平成24年から実施しているマイメッセージツリー✨
皆さまのメッセージが、御堂筋を賑わせています✨✉
どんなプレートがあるのか、楽しみながらイルミネーションをご覧ください✨#大阪光の饗宴#御堂筋イルミネーション#マイメッセージツリー pic.twitter.com/XJpLrCQX3R
— 大阪・光の饗宴【公式】 (@hikari_kyouen) December 1, 2021
まとめ
御堂筋イルミネーション2022の期間や点灯時間は?最寄り駅情報もについて詳しく紹介しました。
御堂筋イルミネーション2022について調査結果をまとめると
- 御堂筋イルミネーション2022の開催期間は2022年11月3日(木・祝)〜12月31日(土)で開催される
- 御堂筋イルミネーション2022の点灯時間は17:00頃 ~ 23:00までで大みそかの12/31(土)だけは25:00までとなっている
- 御堂筋イルミネーション2022のテーマカラーは10色
- 御堂筋イルミネーション2022の最寄り駅は地下鉄を使うとメイン道路に直結することが多い
- 御堂筋イルミネーション2022は、4㎞も続くカラフルなイルミネーションの他にも見どころがたくさんある
ということがわかりました。
今年のテーマカラーは10色で、カラフルなイルミネーションを楽しむことができそうですね!
最後までお読みいただきありがとうございました。