COCOちゃんブログ
スポーツ

駿河台大学の今井隆生の中学はどこ?経歴や教師から大学編入の理由!

箱根駅伝2022で、第4区を激走した駿河台大学の今井隆生(いまいたかお)選手が話題を集めています!

今井隆生選手は、現在中学教師を休職し、駿河大学の心理学部に編入学し、現在同大学の4年生です。

箱根駅伝2022で今井隆生選手はかつての教え子であり、現在はチームメイトである永井竜二選手へのたすきリレーに感動された方も多かったと思います。

そこで、この記事では

今井隆生選手の勤務していた中学はどこ?
今井隆生選手が大学に編入した理由とは?
今井隆生選手が箱根駅伝を目指した理由とは?
今井隆生選手の経歴は?

について調べてみました!

今井隆生選手の勤務していた中学はどこ?

今井隆生選手が勤務されていた中学がどこか、気になりますよね。

今井隆生選手が教壇に立っていた中学は、埼玉県の越生(おごせ)中学校です。

越生中学校の体育教師・陸上部顧問をされていました!

中学校内で瞬足の選手を集め、駅伝チームを作ったそうです!!!

そしてそのメンバーに現在の駿河台大学の永井竜二さんもいたのです。

永井さんと将来一緒に箱根駅伝を走ることになるとは、想像もしなかったのではと思います!

まさに運命的な出逢いですね!!!

今井隆生選手が大学に編入した理由とは?

現在31歳の今井さんは2年前まで中学の体育教師として働いていました。

今井隆生さんが大学に編入した理由は、生徒たちに寄り添った指導をするためです。

以前、担任のしていたクラスに不登校の生徒がいたが力になれず、自身の力不足を感じたのです。

そのことを、きっかけに心理学を学んで子供たちに寄り添いたい。

助けになりたいと思うようなったことが一つの理由です。

そして公務員が取得できる「自己啓発等休業制度」を利用して大学に編入することを決意しました。

教師として籍を置いたまま大学に通えるという制度です。

その期間はお給料は支払われません。

今井隆生選手が駿河大学を選んだ理由は教師として働いていた中学と同じ飯能市内にあることと。

そして駿河大学の駅伝監督である徳本一善さんとの交流があったこともきっかけの一つになったそうです。

今井隆生選手が箱根駅伝を目指した理由とは?

今井隆生選手は、高校時代に陸上をやっていたのですが、不完全燃焼だったそうです!

最後のチャンスとして箱根駅伝に挑戦したいと思うようになったそうです。

そして先ほども述べましたがそして駿河大学の駅伝監督である徳本一善さんとの交流があったことも大きな理由です!

今井隆生選手の経歴は?

名前 今井 隆生 (いまい たかお)
生年月日 1990年8月31日
年齢 31歳(2022年1月時点)
出身地 東京都保谷市(現西東京市)
出身校 大泉高校
日本体育大学
駿河台大学 心理学部
職業 教師(現在休職中)
身長 165cm
体重 52kg

高校まで陸上をやっていた今井さんでしたが、日本体育大学ではトライアスロン部入ります。

大学3,4年の時には、関東学生トライアスロン選手権で準優勝、日本学生選抜にも出場されたそうです!

駿河台大学では、自身の教員経験を活かしチームメイトへのアドバイスや心理学の学びを駅伝にも活用しています。

年齢や経験から、監督と他の選手とのパイプ役として重要な役割をしていたようです!

箱根駅伝では、今井さんは、区間記録最下位となりましたが、31歳のランナーとして元教え子にタスキをつなぐ姿は感動的でしたね!!!

まとめ

今井隆生選手は、埼玉県の越生中学校の教師でした。

大学の編入学の理由は、生徒に寄り添える教育を目指すために心理学を学びたいとう理由でした!

駿河台大学を卒業後は、教職に戻る予定なのでこの駿河台大学での数々の経験をが、これからの教師生活に役立つことでしょう。

夢を追い続ける姿、仲間と協力する姿、その姿多くの人に感動を与えてくれました!

今井さんありがとうございます!!!

最後まで読んでくださってありがとうございました。