12月になるとふたご座流星群が見られるチャンスが訪れますが、毎年楽しみにしている人も多いのではないでしょうか?
しかし、見る場所が違うだけで見えなかったり見えにくかったりするので、方角も事前にチェックしておいた方がいいですね。
2023年はふたご座流星群の時期はいつになるのでしょうか?
また、綺麗に見るためのベストな方角や神奈川県でのおすすめスポット・気を付けたいポイントも気になります。
そこで今回はふたご座流星群2023の
- ふたご座流星群2023のピークの時期や時間帯
- ふたご座流星群2023のベストな方角
- ふたご座流星群2023の神奈川県おすすめ観測スポット
- ふたご座流星群2023観測で気を付けたいポイント
を詳しく紹介していきたいと思います。



ふたご座流星群2023神奈川でのピークの時期や時間帯は?
三大流星群のうちの1つである「ふたご座流星群」は12月に観測されます。
そのふたご座流星群2023のピークの時期や時間帯をまとめました。
ふたご座流星群2023極大の時期はいつ?
ふたご座流星群2023の極大の時期は、国立天文台の情報によると2023年12月15日4時頃と予想されています。
よって12月14日夜から15日明け方が最もよく見えるピークになります。
そのピークの時間を逃してしまっても、すぐに見れなくなるということではなく、12月13日21時頃から16日の朝5時くらいまで見れるチャンスがあるんですよ。
《ふたご座流星群2023が見やすい時期・時間帯》
12月13日21:00〜12月16日の5:00頃
Youtubeで”ふたご座流星群”の解説動画を公開しました。
ふたご座流星群のピークは12月14日(木)夜~15日(金)明け方です。
今年は月明かりの影響がなく、15日未明にピークを迎えるため最高の条件です。
暖かい格好で流れ星を待ちましょう。『ふたご座流星群2023 観察ガイド』https://t.co/AXY5LRGptN pic.twitter.com/T1Z3ngH7FR
— 星の観察館「満天星」 (@man_ten_bo_shi) November 14, 2023
1ヶ月後の12月14日(木)の夜、ふたご座流星群がピークを迎えます。
今年は一晩中月明かりがないため最高の条件です!!
町明かりが少ない場所で夜中遅くでは、1時間に50個ほどの流れ星が見られるでしょう。
今の内にカレンダーにチェックをしておきましょう。
(写真は複数枚を1枚にまとめてあります) pic.twitter.com/BF3O2mQjrH— 星の観察館「満天星」 (@man_ten_bo_shi) November 13, 2023
ふたご座流星群2023をみるベストの方角は?
三大流星群の中でも安定して観測できるふたご座流星群でも、方角は大事なポイントですので、どの方角で観測すればいいのかを紹介します。
ふたご座流星群2023が見える方角は?
ふたご座流星群2023の放射点は真上辺りにありますので、全方角で観測することができます。
流れ星は放射点を中心に放射状に流れるという特徴がありますので、ふたご座流星群2023は放射点がわからなくても、真上を中心に空全体を眺めていれば見ることができますよ!
☆ふたご座流星群2023 観察のポイント☆
・日時:12/14(木)20:00頃~15(金)明け方
夜遅くの時間帯ほど多く流れる
12/13(水)夜もそこそこ流れる
・場所:町明かりが少なく、空が開けた場所
・見る方角:どこでもOK
・見方:暖かい格好で楽な姿勢
寒いので無理をしない範囲で pic.twitter.com/VhfZEpkNHl— 星の観察館「満天星」 (@man_ten_bo_shi) November 14, 2023
ふたご座流星群2023神奈川でおすすめの観測スポット11カ所は?
ふたご座流星群2023神奈川でおすすめ観測スポットを11ヶ所紹介していきたいと思います。
- 丹沢湖
- ヤビツ峠
- 城ヶ島
- 根岸森林公園
- 久良岐公園
- こども自然公園
- 湘南平
- 三ツ岩海岸
- 湘南国際村
- 臨海パーク
- 横浜港大さん橋国際客船ターミナル
オススメ観測スポット①丹沢湖
市内からは少し離れますが、山に囲まれており空気が澄んでいる「丹沢湖」はとても綺麗に見えると人気のスポットです。
付近にはキャンプ場がいくつかあり、大型の無料駐車場があります。
住所:神奈川県足柄上郡山北町
公式HP
《アクセス》
バス:山北駅からバスで35分
車:東名高速「大井松田I.C.」経由⇒国道246号線を御殿場方面へ約10分
《駐車場》付近に無料の大型駐車場がたくさんあるので、駐車場に困ることはないと思います。
ふたご座流星群ほんとにすごい。
流れ星見えた‼︎‼︎
ってかiPhone13proの画質の良さに
泣けますね、、、。#丹沢湖#iPhone13pro#チェックメイトcc#星空撮影 pic.twitter.com/iKN96zafmn— 由騎 (@mma_jjjap) December 13, 2021
オススメ観測スポット②ヤビツ峠
夜景スポットにもなっている「ヤビツ峠」は、流星群観測スポットでも人気です。
近くには住宅などの建物がないため、流星群を見つけるのにはもってこいですよ!
駐車場もありますので、車で行かれても安心です。
住所:〒257-0023 神奈川県秦野市寺山
公式 HP
《アクセス》東名高速道路「秦野中井インターチェンジ」より車で約40分
《駐車場》24時間無料で利用できますが、30台程しか停められないので早めに行くことをおすすめします。
ふたご座流星群見たさに、会社帰り車借りてヤビツ峠まで!!
流星は10個ほど観測できたー
綺麗すぎて時間も忘れた。。 pic.twitter.com/UmJ6Njfcxa— とびお (@sousuae) December 16, 2015
オススメ観測スポット③城ヶ島
「城ヶ島」は神奈川県の三浦半島にあり、海側には遮るものがありません。
空を見上げると一面星空なので、星空スポットとしても有名なんですよ。
住所:〒238-0237 神奈川県三浦市三崎町城ヶ島
公式HP
《アクセス》
電車:京急「三崎口駅」よりバスで20分「白秋碑前」下車⇒徒歩約7分
車:JR伊東駅から車で約30分
《駐車場》付近に駐車場はいくつかありますが、無料で停めることができるのは1ヶ所だけです。
おはようございます!横浜は晴れで最高気温13℃ですが今日も風が強そうです。昨晩は夜10時から三浦の城ケ島公園でふたご座流星群を観察、約2時間で50個も観察できました。大人より子供のほうが視野が広くたくさん見えていましたね、今日も良いことがありそうです素敵な一日をお過ごしください。
— 西田【石パパ】 (@1414stone) December 13, 2012
オススメ観測スポット④根岸森林公園
横浜市にある「根岸森林公園」で辺りが真っ暗とまではいきませんが、道も綺麗に舗装されトイレや自動販売機などの設備は整っています。
また、アクセスも便利なため、行きやすさと設備重視で楽しみたい方にはおすすめです。
住所:〒231-0853 神奈川県横浜市中区根岸台
公式HP
《アクセス》
車:首都高速湾岸線「三渓園」出口から車で約10分
電車:根岸線「山手駅」下車⇒徒歩15分
《駐車場》
第1・第2駐車場があり、それぞれ収容台数は100台です。
今年はふたご座流星群観測会復活しましたよー🔭
12/11(土)17:00〜20:00
横浜根岸森林公園にて!参加費無料⭐️#ふたご座流星群#流星群観測会#天体観測#夜のピクニック#横浜#根岸森林公園 pic.twitter.com/nXMJpwvRpf
— つよぽん@日本らしさを巡る旅人 (@gugugunmaaa) December 1, 2021
オススメ観測スポット⑤久良岐公園
芝生の場所が広い「久良岐公園」はシートを広げて座ったり寝転んで観測することができます。
根岸森林公園と同じように、真っ暗さは足りないかもしれませんが、アクセスも便利なので行きやすさ重視の方におすすめです。
住所:〒233-0001 神奈川県横浜市港南区上大岡東3丁目12−1
公式HP
《アクセス》JR磯子駅・京急線屏風ケ浦駅より市営バス「久良岐公園前」下車
《駐車場》24時間営業で、2時間300円(以降20分50円)の駐車場があります。
オススメ観測スポット⑥こども自然公園
「こども自然公園」はシートを敷いてゆっくりと観測することができます。
こども自然公園の中でも「ドーナツ広場」が観測にはオススメですよ。
付近に3ヶ所駐車場もありますが、車よりも電車の方がアクセスはしやすいです。
住所:〒241-0834 神奈川県横浜市旭区大池町65−1
公式HP
《アクセス》
電車:相鉄線「南万騎が原」駅⇒徒歩7分
車:保土ヶ谷バイパス「新桜ヶ丘I.C」⇒車で11分
《駐車場》第3まで駐車場があり、2時間300円(以降20分毎に50円)で利用できます。
オススメ観測スポット⑦湘南平
「湘南平」は天体観測が人気のスポットで、流星群が見られる日は人が多いかもしれません。
標高181mと絶景スポットでもあり、夜景も綺麗もとても綺麗ですよ!
住所:〒254-0913 神奈川県平塚市万田790
公式HP
《アクセス》小田原厚木道路「平塚I.C.」⇒車で20分
《駐車場》24時間営業で80台停められる無料駐車場があります。
夕飯の後は初の湘南平へ
ふたご座流星群を見に行きました(´ ˘ `∗)
10分に1回のペースで、小さいのが3つ。
2秒くらいかけて、ゆっくり流れるのが1回見れました🌟✨💫 pic.twitter.com/m0kwfxhYU4— きゃわ (@cawa_mazda3) December 14, 2017
オススメ観測スポット⑧三ツ岩海岸
「三ツ岩海岸」は、辺りに遮る建物や光もなく星空も綺麗に見えます。
ただ、海岸なので足元が悪く夜で暗くて見えにくいので、行かれる場合は足元に注意して下さいね。
住所:〒259-0201 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1175−1
公式HP
《アクセス》東名高速道路「小田原I.C.」⇒車で約40分
《駐車場》付近にはたくさんの駐車場があり、無料駐車場は1ヶ所あります。
真鶴半島三ツ岩海岸からの日の出もなかなか良い。#日の出 #真鶴 #写真で伝えたい私の世界 pic.twitter.com/eAFaiCcAEs
— 横山 真臣(スバリスト) (@YokoBros) January 3, 2018
オススメ観測スポット⑨湘南国際村
「湘南国際村」は展望広場があり、夜景スポットや天体観望としても有名です。
広く開放的で見晴らしもいいので、星も良く見えますよ。
住所:〒240-0107 神奈川県横須賀市
《アクセス》JR「逗子駅」⇒バスで約20分「湘南国際村センター前」で下車
《駐車場》周辺にいくつかの駐車場があり、料金はだいたい2時間300円前後です。
ふたご座流星群を湘南国際村にて観測してきました〜(^_^)
めっちゃ寒かったけど、30分弱で20個程。最後めっちゃ明るい流星が2連発で、周りの人もみんな「おぉ〜っ!」と٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ https://t.co/gnCkJjOBuW— ぴんきぃ (@pk_diamond) December 13, 2017
オススメ観測スポット⑩臨港パーク
「臨港パーク」は、みなとみらい地区最大の緑地のためとても広い芝生があり、シートを敷いてゆっくり観測することができます。
「みなとみらい駅」から近いため、電車でのアクセスがオススメですよ。
住所:〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1−1
公式HP
《アクセス》
●みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩5分
●みなとみらい線「新高島駅」より徒歩10分
《駐車場》臨港パークの駐車場は、90台停めることができます。
臨港パーク駐車場料金
08:00-21:00 30分 250円
21:00-08:00 30分 250円
/
ホテルステイの際は、
“臨港パーク”散策がオススメ!
\ホテルから徒歩約10分。開放感のある景色を楽しみつつ、空と海を間近に感じることができます🌿 pic.twitter.com/m14DvXGr1D
— 横浜ロイヤルパークホテル (@royalpark_yok) August 19, 2021
オススメ観測スポット⑪横浜港大さん橋国際客船ターミナル
夜景スポットとしても有名な「横浜港大さん橋国際客船ターミナル」はちょっとキラキラしたイメージですが、ベイブリッジ方面は光も少なく星もよく見えます。
トイレや移動販売機もあるので安心して観測ができますね!
住所:〒231-0002 神奈川県横浜市中区海岸通1丁目1−4
公式HP
《アクセス》
電車:みなとみらい線「日本大通り駅」下車⇒徒歩7分
車:首都高速横羽線「横浜公園ランプ」⇒車で約3分
《駐車場》最大400台も収納可能な屋根付きの平面駐車場があります。料金は1時間まで500円(以降30分250円)です。
横浜大さん橋行って来た!人生初めての流れ星☆!たくさんきらきら観えた(๑°⌓°๑) ♡ふたご座流星群だったのか!双子座の自分歓喜(((o(*゚▽゚*)o)))
— ©佐々木。 (@kpm_1116_) December 14, 2011
ふたご座流星群2023観測で気をつけたいポイントは?
ふたご座流星群の観測で気を付けたいポイントを3つ紹介していきたいと思います。
- 肉眼で見る
- 真っ暗な場所を選ぶ
■肉眼で見る
ふたご座流星群を観測するのには、天体観測のように望遠鏡などは必要ありません。
肉眼が1番良く綺麗に見えます。
肉眼で見るためには暗さに慣れていないと見えにくいので、暗さに慣れさせてあげましょう!
■真っ暗な場所を選ぶ
周りが明るいとふたご座流星群は見えにくくなってしまいます。
なるべく照明などがなく、真っ暗な場所を選びましょう!
■広い範囲が見える場所を選ぶ
ふたご座流星群はどこに現れるかがわからないため、空が1面に見渡せる場所を選ぶといいですよ。
シートを敷いて寝転んでみるのがオススメです。
まとめ
ふたご座流星群2023神奈川でピークの時間帯や見える方角は?おススメ観測スポットはどこ?について詳しく紹介していきました。
ふたご座流星群2023神奈川の調査結果をまとめると
- ふたご座流星群2023の極大の時期は2023年12月15日4時頃
- ふたご座流星群2023は全方角で観測することができる
- ふたご座流星群2023観測で気を付けたいポイントは肉眼で見る・暗い場所を選ぶ・広い範囲が見える場所を選ぶ
ということがわかりました。
流れ星が流れている時に願い事をしたら叶う!と言われていますが、流星群は何度も流れてくるので、願い事をするのに忙しかもしれませんね!
最後までお読みいただきありがとうございました。



